メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月14日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
自動車専用道に関するトピックス
群馬、栃木、茨城3県を横断する全長135キロの自動車専用道。総工費は7420億円。関越道につながる群馬県の高崎ジャンクション(JCT)からいったん東北道を経由し、茨城県の水戸南ICまでを結ぶ。全線開通は2011年度の予定。来月17日、佐野田沼IC—岩舟JCT間が開通。未開通の区間は太田桐生IC—佐野田沼IC間だけとなる。
都心から半径約15キロの地域を環状で結び、全長は85キロ。埼玉県和光市から市川市までは一般道路の国道298号と有料の自動車専用道路を併設する。建設費は高速道路部だけで約1兆円。一般道路部分を含めると1メートル延伸するのに1億円かかるとされる。千葉県内のルートは12.1キロ。暫定的に開通しているのは松戸市の葛飾大橋から矢切地区までの1.7キロと、市川市の国道357号から京葉道路市川インターチェンジ部分の3キロの一般道路部分。
阪神高速湾岸線の北港ジャンクションから近畿自動車道の門真ジャンクションまで、ほぼ大阪市内を東西に貫く自動車専用道路。延伸部は大阪市—門真市間の約9キロ。湾岸線、大和川線、近畿道とともに大阪を環状に結ぶ。物流道路としての性格のほか、大阪中心部の渋滞を緩和する効果も期待されている。
はなくいどり 奈良県内の京奈和自動車道の工事が橿原市や大和郡山市の国道24号沿いで本格化しているね。ただ、奈良市内では建設のつち音は聞こえてこないし、橿原市から南は暫定2車線の対面通行のままで、混雑…[続きを読む]
PR注目情報
尖閣諸島の魚釣島沖の領海、中国公船2隻が侵入
働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」
63歳の元事件記者、保育の道を目指し短大へ 小さな命へ秘めた思い
国葬は「役割を終えた」もの 歴史学者が語る政府決定への大きな疑問
夏休み最終日に完成した自由研究 斬新な「自由」の宝庫
20歳の母は35万円で腎臓を売った 失業した夫「次は2歳の娘を」
「悪魔の詩」著者のサルマン・ラシュディ氏、NY州の講演で刺される
【写真まとめ】佳子さま27歳 スケート・手話・留学…歩み振り返る
【速報中】ザポリージャ原発にまた攻撃 隣接する森や草地で火災
「花を咲かせる土を想像して」 羽生結弦さんから子どもたちへエール
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
サステイナブルな旅<PR>
知花くらら、海辺の暮らし
世界の街へ バージニア州
Lorenzo STYLE
ほんやのほん
漫画家やまもとりえが新作
今日の編集長おすすめ記事
山小屋おやじ・シゲさんの一品
“手放すことの楽しさ”とは
母子家庭を支える支援のかたち
白猫は音のない世界を生きる
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.