メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
自律神経に関するトピックス
突発性の発作や息切れ、めまいなどが繰り返し起きる精神疾患。自律神経などの働きが不安定になって発症し、突然の発作を恐れる「予期不安」、公共の場での発作を恐れて引きこもりがちになる「広場恐怖」が特徴。NPO法人「全国パニック障害の会」(東京)によると、人間関係のストレスから発症する場合が多い。一方PTSDは、戦争や大災害など強烈な体験をしていることが前提で、苦痛の記憶が繰り返しよみがえり、発作などが起きる。ともに世界保健機関と米国精神医学会による2種類の国際的な診断基準がある。
循環に関する自律神経の働きが悪く、起立時に体や脳への血流が低下する障害。全身に十分な血液が行き渡らないため、立ちくらみやふらつきが起き、疲れやすくなる。脳への血流の低下から、思考力が低下し、集中力もなくなる。
循環に関する自律神経の働きが悪く、起立時に体や脳への血流が低下して立ちくらみやめまい、倦怠(けんたい)感などの症状が出る。小学校高学年から増え、中学生で急増する。小学生の5%、中学生の10%程度が該当するとみられ、思春期に体が急成長する影響と考えられている。不登校の子どもの3〜4割がODを伴っているという調査結果もある。
「レディーババ」に「やせろ亜紀」、そして「マツコデトックス」――。人口2400人余りの港町・岩手県普代村に、不幸をコスプレで吹き飛ばす女性がいる。勤め先の客のため、村のため、がんと闘う自分と仲間のた…[続きを読む]
PR注目情報
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
日本青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男が就任へ
フィギュアママの本音 高額出費・4時起き・先生に忖度、それでも…
海水浴場で起こる危険な離岸流、福島海保がドローン使って撮影に成功
NYのホットドッグ早食い大会、須藤美貴さん8度目のV 2位に大差
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動
ナイジェリア人が日本で財布拾ったら…大統領の心震えた
拘束の男「孤独で静か」とおじ 米独立記念日の銃乱射事件
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
リノベーション・スタイル
アイデアが詰まったバンコン
京都ゆるり休日さんぽ
朝日新聞記者が見た熱い議論
宇垣美里さんに聞く
山内マリコ「一心同体だった」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
心と体、更年期どうつきあう?
速度を上げる練習法を教えます
突然の発作で選んだのは往診
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.