メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
自民党幹事長に関するトピックス
太平洋を囲む国々が輸入品にかける関税をなくすなどして、ものやお金が自由に行き来する経済圏をつくる取り組みで、米国を含む11カ国が交渉中。安倍首相は「聖域なき関税撤廃」が前提ではないことを確認したとして3月に交渉参加を表明。石破茂・自民党幹事長はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品、サトウキビの重要5品目について関税を撤廃しないことを参院選公約に入れる考えを示したが、最終的に公約は「国益にかなう最善の道を追求」との記述にとどまった。党の総合政策集には、5品目などの「聖域」が守られない場合は「脱退も辞さないものとする」と記されている。
山口県出身。東京帝国大法学部卒業後、農商務省(のちに商工省)に入省。1936年に満州に渡り、満州国国務院実業部総務司長に就任。41年に東条英機内閣で商工相(のちに国務相兼軍需次官)として入閣した。戦後、A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに収監。不起訴となり、48年に釈放された。55年の保守合同で自民党幹事長、57年に首相に就任した。60年に日米安全保障条約の改定を実現したものの、デモ隊の東大生が死亡するなどした混乱の責任を取り、退陣した。長女の夫が安倍晋太郎元外相。
1910(明治43)年、三豊郡和田村(現・観音寺市)生まれ。大蔵官僚を経て、52(昭和27)年に衆院香川2区で初当選。外相、蔵相や自民党幹事長なども歴任した。78年12月、第68代首相に就任し、79年11月には第2次内閣成立。「一般消費税」導入に言及して党内抗争を招き、80年に内閣不信任案が可決され、衆院を解散。憲政史上初の衆参同日選さなかの同年6月12日、心筋梗塞(こうそく)のため死去した。70歳だった。慎重な口ぶりから「鈍牛」「アーウー宰相」と揶揄(やゆ)もされたが、「哲人政治家」と評された。
「一票の格差」対策として、有権者の少ない二つの県を一つの選挙区にする合区が参院選で導入され、今回で3回目となる。定着しつつあるのは、現職が地盤としない県の低投票率だ。当地は、さらなる地方の衰退を招き…[続きを読む]
PR注目情報
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
日本青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男が就任へ
走行中の「こだま」から表示器盗んだ疑い 元高校教員を逮捕
NYのホットドッグ早食い大会、須藤美貴さん8度目のV 2位に大差
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動
ナイジェリア人が日本で財布拾ったら…大統領の心震えた
拘束の男「孤独で静か」とおじ 米独立記念日の銃乱射事件
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
リノベーション・スタイル
アイデアが詰まったバンコン
京都ゆるり休日さんぽ
朝日新聞記者が見た熱い議論
宇垣美里さんに聞く
山内マリコ「一心同体だった」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
心と体、更年期どうつきあう?
速度を上げる練習法を教えます
突然の発作で選んだのは往診
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.