メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月09日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
自衛隊法に関するトピックス
弾道ミサイルの被害を防ぐため防衛相がミサイル破壊を指示する。2005年の自衛隊法改正で可能になった。(1)日本に飛来する恐れがある場合、首相の承認を得て命じる(2)恐れがあるとまでは言えないが事態が急変し首相の承認を得られない場合に備えて前もって命じる——2種類。これまで4回は(2)に基づく。
日本に対する武力攻撃とまでは言えない緊急事態が起こった場合の自衛隊の武器使用をめぐる対応を指す。自衛隊法では、外国から明確な武力攻撃があった場合は自衛権の発動となる「防衛出動」により武力行使ができるが、それ以外のケースでは武器使用が厳しく制限されている。首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」で、外国潜水艦が領海侵入し、退去要求に応じない場合の実力行使の是非について議論されている。
国籍不明機が領空を侵犯する恐れがある時、日本の戦闘機などが緊急に発進し、自衛隊法84条に基づいて強制的に着陸、または退去させるための対領空侵犯措置を実施するもの。日本の防空識別圏はレーダーサイトや早期警戒帰空中警戒管制機などによって24時間体制で警戒されている。航空自衛隊が緊急発進する基地は千歳基地(北海道)、百里基地(茨城県)、小松基地(石川県)、那覇基地(沖縄県)など。
1月23日、陸上自衛隊で唯一の特殊部隊である「特殊作戦群」で初代群長を務めた荒谷卓元1等陸佐が三重県の山中で私的に自衛官や予備自衛官を集めた訓練を主催していたと、共同通信が報じた。 共同通信は荒谷氏…[続きを読む]
PR注目情報
排泄、セックス… 車いす生活を動画発信する彼女の思い
インスリン用注射器で7回接種可能に 京都の病院が発表
6回接種の特殊注射器で脚光 きっかけは25年前の依頼
電動車いすの男性、車にはねられ死亡 障害者支援に奔走
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
ブラジル感染再拡大で死者最多 大統領「泣き言やめろ」
「ご免な、お母さん」津波が奪った妻へ、梁に残した後悔
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求
今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
リチウムバッテリーでコスト減
1日1旅
「型」の商品化の是非
冷水希三子の何食べたい?
「浅蜊と大根の鍋」作ってみた
今日の編集長おすすめ記事
SDGsについて知っている?
45歳という“節目”を迎えて
スパイ活動はフェア・ゲームか
「どの猫にもドラマがある」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.