メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月30日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
花粉症に関するトピックス
体内に入った花粉を異物と認識して抗体を作る「免疫反応」が過剰になって起こるアレルギー疾患。花粉を体外に出そうとして、くしゃみや鼻水、涙などの症状が出る。最も多いのはスギ花粉症で、2008年に実施された全国的な調査では、スギ花粉症の有病率は26.5%。子どもも発症し、5〜9歳で13.7%、10〜19歳では31.4%だった。春に多いスギやヒノキのほか、春から初秋にかけてはカモガヤなどのイネ科、夏から秋にかけてブタクサやヨモギなどキク科の花粉が原因となる場合もある。
全国の耳鼻咽喉科医とその家族約1万7千人にきいた98年の調査では、患者の割合は約16%。最も多い30代、40代では約25%にのぼった。
北米が原産地のキク科の多年草。高さは1〜3メートルになる。観賞用に輸入され、1950年代以降全国に広がった。1株数千個もある種子と地下茎の二つの方法で繁殖するため一気に増加し、周囲の植物に影響を与える。かつてはブタクサと間違えられるなど花粉症の原因にされていたが、花粉が重く、遠くまで飛散しないため、現在は否定されている。
■Reライフ 人生充実 Reライフ.netは、アンチエイジングや腸活など、様々な健康情報を発信しています。そのなかで、この1年余り、読まれ続けている企画が、新型コロナウイルスとワクチンに関する連載で…[続きを読む]
PR注目情報
末期がん公表 石巻の長純一医師が記者に語った「託したい思い」
人生もリンゴ飴もやり直せる 「失敗NG社会」に専門店が甘~く対抗
男性育休9カ月希望、面談で上司が放った許せない言葉 妻は激怒した
バイクで信号待ち中、追突され大学生2人死傷 運転手は逃走 別府
スウェーデンとフィンランド、NATO加盟の見通し トルコが同意
セリーヌのショーにBTSのV、ブラックピンクのリサが来場
商業施設へのミサイル攻撃で16人死亡 59人が負傷、救出活動続く
【速報中】ウクライナ南部ヘルソン市長、ロシア要員に連れ去られる
「魔女の宅急便」のモデルになった島、要塞化 対岸にロシアの飛び地
破産者DBサイトまた出現、苦情400件 停止命令に運営者反発
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
紙面ビューアーの公開期間拡大について
東京の台所2
ホビクル・オーバーランダーⅣ
ニッポン銭湯風土記 京都
国産うなぎ愛知と九州<PR>
性教育YouTuberシオリーヌさん<PR>
垢抜けるちょっとの知識紹介
今日の編集長おすすめ記事
ヨークのスニーカー
「いま」と、これまでの歩み
インテル元副社長の発明
互いに高めあえる関係に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.