メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月26日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
行政指導に関するトピックス
食品衛生法の基準が改正され、7月1日から生食用の牛レバー(肝陀が飲食店や小売店で販売できなくなる。重い食中毒を起こすO(オー)157などの腸管出血性大腸菌がレバー内部に入り込むことが判明。現段階では加熱以外で安全性が確保できないと厚生労働省が判断したためだ。違反すると2年以下の懲役か200万円以下の罰金。これまでは食品衛生監視員が販売自粛を求めて飲食店を行政指導してきたが罰則はなかった。
特措法施行で、国が示した運賃幅におさめることが奨励された。新潟市などの26社は2010年春、「小型車で初乗り1・3キロを570円」とする料金に一斉値上げ。公正取引委員会はこれを独占禁止法違反と認定し、11年12月に排除措置と総額2億3千万円の課徴金納付を命じた。16社が「行政指導に従っただけ」と不服を訴え、審判の最中だ。
延長4・2キロメートル、道路幅44メートルの国道。1937(昭和12)年に開通した。当時の建築物には百尺(31メートル)の高さ制限があり、御堂筋では69年の制限廃止後も大阪市が31メートルの行政指導を続けたことで統一的な街並みになった。
私立和歌山南陵高校(和歌山県日高川町)で給料の遅配や就学支援金の不適切な扱いなどが相次いでいる問題で、静岡県は24日、同校を運営する学校法人南陵学園(静岡県菊川市)に私立学校法にもとづく立ち入り調査…[続きを読む]
PR注目情報
自殺社員への「侮辱賞状」、他の社員にも 社長「余興の域越え反省」
「勝てる、と自民は高をくくった」維新・藤田幹事長
【速報中】キーウにミサイル攻撃、1人死亡 がれきから7歳ら救出
「2年後はきっと、ここも…」学校やバーは次々と海に奪われていった
白い恋人は私のこと? 珍しい白いトナカイ、北海道の牧場で生まれる
「何か書いてある」 修学旅行生が箸袋などに残した50のメッセージ
観光船沈没、忘れられない慟哭 安置所で家族を支え続けた町職員
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
性暴力で妊娠の11歳、中絶を認めない判事「我慢するつもりないか」
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
ポーチなど50名様に
シトウレイの好きな服似合う服
京都ゆるり休日さんぽ
メスティンの中身を衣替え
冷水希三子の何食べたい
青春時代、三沢の師へ手紙
今日の編集長おすすめ記事
自分らしさを出すジュエリー
メイキング風景を大公開!
助監督が語る撮影の舞台裏
それぞれ可愛いところベスト3
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.