ヘルプ
マイページ
広島・長崎への原爆投下から70年が過ぎました。惨状を語れる被爆者が減るなか朝日新聞社が2015年、約2万2千人を対象に送ったアンケートに5762人が回答を寄せました。各地の被爆者をたずね、次世代への言葉に耳を傾けました。
(冒頭は居住地、氏名・年齢、当時の肩書または年齢の順。カッコ内は被爆地)
放射線、偏見や差別、核廃絶……。約2万2千人に発送し、5762人から有効回答を得た「被爆者アンケート」では、不安や失望を今も抱えながら生きる被爆者の姿が浮かんだ。まもなく広島、長崎への原爆投下から70年。切なる声と向き合い、未来に生かす営…[続きを読む]
■大谷敬子・広島大原爆放射線医科学研究所 特別研究員 原爆の投下からまもなく70年。被爆者の平均年齢が80歳を超えたことを考えると、6千人近くが回答を寄せたのは予想を超えるものでした。アンケートの最後の自由記述欄には、震える文字でつづった人…[続きを読む]
※カッコ内は%。小数点2位以下は四捨五入【被爆70年】■被爆後の70年、特につらかったことはなんですか(三つまで回答可)1.直爆による負傷(10.7)2.家族の被爆死(22.5)3.友人・知人の被爆死(20.4)4.被爆直後の急性症状(10…[続きを読む]
核兵器や原発と人類の関係を問い直す特集ページ。最新ニュース、インタビューや記者コラムなどの情報発信・提言を続けます。
原発と電力、放射能に関する特集ページ。全国の原発に深刻な事故が起きた場合の放射能拡散予測図も掲載。
欧米で原発が次々に廃炉に。老朽化や安全性など理由はさまざまだ。日本でも「廃炉の時代」の足音が聞こえてきた。
基地問題に揺れる沖縄。何が起きているのか
日本の空襲被害、300枚の写真や映像で
被爆者はいま、核と人類の関係は…最前線を追う
全国の鉄道ニュースを集めました
あの日、もしもスマホが…映像・音声で「再現」
子育て世代向けのニューススタンド
皇族方の知られざる日常、意外な素顔を紹介します
京都の最新情報をいち早くお届けします
阪神支局襲撃事件から30年超を時系列で追う
「戦争を知らない」沖縄が写真でよみがえる
原発の新規制基準とは、全国の原発の現状は
過去に起きた災害を教訓に、将来の災害に備える
いくつになっても成長を願う、働く女子に贈る応援ページ
東京オリンピックのニュースについてのページです
被災地の復興の現状をお届けします
PR注目情報