メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
西成区に関するトピックス
大阪市西成区にある日雇い労働者らが集う国内最大規模の街。長年、土木・建設現場に働き手を送り出してきた。高齢化が進んだうえ、最近は不況で求人が激減。路上生活者や生活保護受給者が増えている。
上田さんが代表を務めるアートNPO法人「こえとことばとこころの部屋」(ココルーム)の活動として、日雇い労働者のまち、大阪市西成区の釜ケ崎(あいりん地区)で昨年11月から今年2月まで開催。美術家の森村泰昌さんや哲学者、天文学者ら多彩な講師を招き、42コマの授業を開いた。労働者やホームレスら延べ約570人が授業を受けた。ココルームは2003年、大阪市の新世界を拠点に結成。ホームレスの表現活動支援などを手がけてきた。04年にNPO法人となり、08年に事務所を隣まちの釜ケ崎に移した。
大阪市西成区にあり、「あいりん地区」とも呼ばれる。高度経済成長期に多くの日雇い労働者が集まり、3畳一間の簡易宿泊所(ドヤ)と土木・建設現場を行き来した。日雇いの求職者と手配師が集まる「寄せ場」は東京・山谷、横浜・寿町も知られ、釜ケ崎は国内最大規模の街だった。近年は、仕事が減って路上生活者や生活保護受給者が増え、住人の高齢化も進んでいる。簡易宿泊所は廃業したり、生活保護受給者向けのアパートに衣替えしたりする一方、外国人観光客を呼び込んでいる施設もある。
路上生活者が多い大阪市西成区で、24年前からおにぎりとみそ汁の炊き出しを続けてきた。 曽祖父の代から牧師を務める韓国のクリスチャン一家に生まれた。 信仰心に目覚めたのは中学生のときだ。校則に従って丸…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
百科事典マイペディアの解説
PR注目情報
ブラジル感染再拡大で死者最多 大統領「泣き言やめろ」
王子様なんていなくても プリンセスが目指す女性の自立
「この命、どう使う」 錦織圭、中学時代に書いた格言集
原発マネーまた登場 40億円の市道、520人の半島に
羽生九段、経験ない順位8位に 机をトントン叩いた左指
餓死した男児の母、聴取後に携帯を壊す 「知人の指示」
91歳「死ぬ前に女に」 一日限り、さらけ出す舞踏場
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
東北新社の違反疑惑「決裁は山田氏」の答弁にどよめく
TOKIOと窪田正孝さん、福島走る聖火ランナーを辞退
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
このパンがすごい!
クリックディープ旅
レクビィの新型プラスMR登場
花のない花屋
「浅蜊と大根の鍋」作ってみた
今日の編集長おすすめ記事
最新作について本人が語る。
代わりに伝える言いにくいこと
NYタイムズ世界の話題
愛犬とのハッピーエンディング
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.