メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
証券取引所に関するトピックス
1884年に米を取引する博多米商会所として設立された。1914年に株取引専業になり、49年に証券会社が出資する証券会員制法人になった。福証だけに上場している会社は新興企業向け市場「Qボード」含め38社。
前身の大阪株式取引所は1878年に薩摩出身の事業家五代友厚らが設立。戦時中は国内の11株式取引所と統合し、日本証券取引所大阪支所となった。1949年に大証が誕生。2001年には日本の取引所で初めて株式会社化し、04年からは国内で唯一の上場取引所になっている。大証が立地する北浜は、金融街として栄えた。1978年には近畿2府4県に本店を置く証券会社が60社あり、ほとんどが北浜に集中。バブル崩壊と株式市場の長期低迷で今は23社に減っている。
ルーツは明治時代の名古屋株式取引所。ピーク時に586社あった上場企業数は現在、326社まで減った。国内にあった8証券取引所は2000年に広島と新潟が東京に、01年に京都が大阪に吸収され、現在は東京、大阪、名古屋、札幌、福岡の5カ所。*毎月1回、気になるテーマについて2人の論者に語ってもらう新企画「対論」が始まりました。採り上げるテーマを募集します。郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、はがき(〒460・8033/所在地不要)かEメール(tokai−keizai@asahi.com)で、朝日新聞「対論」係へ。毎月1人の方にクオカード(2千円分)を差し上げます。
岸田文雄首相が「資産所得倍増」を打ち出したのを見て、首をかしげた人も多いのではないでしょうか。昨秋の自民党総裁選で「令和版所得倍増」を掲げていたのに、いつの間にか「資産所得倍増」に化けていたからです…[続きを読む]
PR注目情報
レシートの1行、気づいた母は泣き出した 7歳息子初めてのおつかい
星稜、日本航空石川、小松大谷…強豪ぞろいの石川大会、展望を聞いた
幻の戦闘機「震電」のレプリカ 福岡・筑前町の大刀洗平和記念館に
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
羽生善治九段ー佐々木勇気七段戦は流行型に B級1組順位戦を刻々と
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
【速報中】ウクライナ外相が独外相、米国務長官と相次ぎ電話協議
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
クルーズへの招待状
篠原ともえ アイデアのありか
城旅へようこそ
朝日新聞記者が見た熱い議論
ほんやのほん
村田沙耶香の新刊「信仰」
今日の編集長おすすめ記事
『クイーンズ・ギャンビット』
日々大切にしていることとは
脱出を考える中国の若者たち
すくすく成長ずっと仲良し
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.