メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
02月28日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
豊後水道に関するトピックス
水産研究部が年2回発表する漁模様や海水温の見通し。漁況予報はマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、マアジ、サバ類について、豊後水道への来遊量が前年を「上回る」「下回る」「前年並み」などと予測。過去の漁況経過も説明し、水産加工業者らの参考にされている。同部のホームページ(http://www.mfs.pref.oita.jp/)から見ることができる。
零戦を上回る速度と旋回性能を持ち、終戦間際に約400機製作された。1978年、愛南町の久良湾で養殖いかだのアンカーを捜していたダイバーが41メートルの海底に沈んでいるのを発見。松山市にあった海軍第343航空隊所属で、45年7月に豊後水道上空で米軍機と交戦したうちの1機とされる。現存する機体は4機で残り3機はアメリカの博物館にある。展示館(0895・73・2151)は県が保存のため設置。開発の経緯や引き揚げの様子を説明した映像も視聴できる。入場無料。年末年始休館。
2005年に旧佐賀関町、旧野津原町と合併して現在の大分市になって16年。この間、4度の市議選が行われた。「平成の大合併」が旧2町に与えたのは恩恵か、衰退か。合併後のまちづくりに議員が果たした役割は―…[続きを読む]
PR注目情報
森氏発言、気づかされた性差別の核心 星野智幸さん寄稿
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
首都圏公立高、倍率低下なぜ? コロナ禍の意外な影響
生え変わりまでの辛抱? エゾシカの対決相手の角が…
津波にのまれた庁舎、父は流された 息子が望む「放置」
閉店した百貨店に「続けて」の声、一転して再オープンへ
俳優の玉城ティナさん、聖火ランナー辞退
駅階段、ベビーカーから子ども転落 駅員マニュアル違反
市長室にシャワー、設置費360万円 「理解得られる」
拘置所生活が変えた人生 次官退任後の村木厚子さんは今
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
book cafe
クリックディープ旅
舞台『帰還不能点』が問う戦争
シトウレイの好きな服似合う服
注目マンガ「だぶるぷれい」
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
アレンジが楽しい冬のまとめ髪
国防政策は?人事は?
おかげで先住猫と距離が近づく
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.