ヘルプ
マイページ
昨年12月の衆院選で当選した国会議員475人分の資産が5月25日、公開された。資産額の平均は増えているが、全体を押し上げたのはごく一部の自民党議員で、自民党と民主党の「格差」が広がっている傾向が浮かび上がった。[続きを読む]
選挙区 | 議員名 | 土地面積(m²) | 土地課税標準額(万円) | 建物面積(m²) | 建物課税標準額(万円) | 預貯金等総額(万円) | 合計(万円) |
---|
都道府県名をクリックすると、各選挙区議員の資産データを閲覧できます。議員名は敬称略。
※PCサイトでは、地図が表示されクリックすると都道府県の「衆院議員の資産一覧(小選挙区)」がご覧になれます。
※Windowsでは「Shift_JIS」、それ以外(iPhone、Macなど)では「UTF-8」でダウンロードされます。文字化けの際は文字コードをご確認ください。
※データを活用する場合は、<データ提供=朝日新聞社>と記してください。
<表の見方>
◆衆院議員の任期が始まった昨年12月14日時点での議員本人の資産。家族分は含まない。5月25日午前9時半の公開時点のもので、公開後に議員が訂正したものは反映していない。
◆議員名は敬称略。政党は5月25日現在の所属。
◆「土地」「建物」は登記の有無を問わない。面積は小数点以下を四捨五入した。複数を所有している場合は合算後に四捨五入した。課税標準額(固定資産税を算出するための標準額で、実勢価格とは異なる)は、千の位を四捨五入した。面積も課税標準額も、共有の場合やマンションなどは、本人の持ち分を算出してある。建築中だったり新築間もなかったりして、持ち分の面積が確定していない場合や、固定資産税が未評価の場合は、面積や課税標準額は「0」扱いとした。海外の土地・建物は、課税標準額の報告が義務づけられていないため、面積だけを加えた。
◆「預貯金等総額」は定期性の預金、貯金、金銭信託と、株券を除く有価証券(国債、地方債、社債など)の合計額。
◆「合計」は土地、建物の課税標準額、預貯金等総額を合計し、四捨五入した。
◆「株式」は資本金1億円以上の会社の株、上場企業株、店頭売買株。2001年10月の商法改正で、株式が無額面になったのに伴い、株式の額面総額は報告されなくなった。
◆地上権や土地の貸借権、自動車・船舶・航空機・美術工芸品も報告の対象になっているが、掲載は省略した。
※報告書は、東京・永田町の衆院第1議員会館地下1階の資産等報告書等閲覧室で、月~金曜の午前9時半~正午、午後1時~5時半に閲覧できる。
熊本市は15日、資産公開条例にもとづき大西一史市長の資産等報告書を公開した。 今回の資産公開は、大西市長が昨年11月の市長選で3選されたことによるもの。3期目の初日である昨年12月3日時点の資産は次… …[続きを読む]
2023年5月22日10時0分PR注目情報