メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月18日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
連帯保証人に関するトピックス
低所得者が低利・無担保で生活資金を借りられる制度。都道府県社協が、市町村社協に窓口業務を委託して実施。貸し付け原資は基本的に国が3分の2、都道府県が3分の1を拠出。01年度には失業者向けの「離職者支援資金」、02年度には被災や医療費不足に対応するため、例外的に連帯保証人がいらない「緊急小口資金」が創設されたが、利用は伸び悩み、08年3月末時点で貸し出し中の金額は原資の47%の967億円。返済期限を過ぎた未回収金は340億円。
賃貸住宅の契約時に入居者から一定の保証料を取り、連帯保証人となる。入居者が家賃を滞納した場合、肩代わりする。立て替え分は後日回収する。滞納が続くと、明け渡し請求手続きを代行することもある。連帯保証人を見つけられない低所得者が増えたうえ、滞納を避けたい家主側の需要もあり、業界は急成長。国土交通省によると全国で約70社。民間賃貸契約の約4割にかかわっているとのデータもある。民間信用調査会社の調べでは把握できる29社の売り上げは08年は約218億円で、2年前の2倍以上に達した。
一定の保証料をとって借り主の連帯保証人となり、家賃の支払いが遅れた際に家主側に滞納分を立て替えるビジネス。国土交通省によると、71の家賃保証会社がある。家族などの知人が保証人になるケースが減るなどして急速に浸透、現在は借家の約4割が家賃保証会社と契約を結んでいるとされる。一部業者による滞納時の違法な追い出し行為が社会問題化し、国交省の社会資本整備審議会で新規立法を視野に入れた規制策を検討している。
秋田県内在住の作家タカハシバイロンさんは昨年、「マーカスがおしえてくれた」(文芸社)という本を出版した。借金苦で自殺未遂をし、うつ病と診断された中年男性が、犬を飼うことで立ち直っていく物語だ。 小説…[続きを読む]
PR注目情報
田んぼの真ん中に10億円 社長がスタジアム建てた理由
透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見
「私がゴルフで家を建てる」 少女が10億円を稼ぐまで
気候変動サミット、中国が参加に前向き 米中が共同声明
ワクチン「9月までに全対象者へ供給可能」 河野担当相
息子2人失った父親「つらいの一言」 駐車場の死亡事故
【詳報】日米共同声明に台湾、香港、ウイグルを明記
羽生結弦、練習で4回転半に挑戦 6度転倒、観客は拍手
横浜に「国内初の都市型」ロープウェー 22日に開業
菅首相、五輪の質問をスルー 「打ち勝った証し」使わず
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
MUSIC TALK 青葉市子さん
楽園ビーチ探訪 西伊豆
注目の新キャピングカーを紹介
相棒と私 松山ケンイチさん
東京・新代田にオープン
今日の編集長おすすめ記事
トム フォードの香水
大人だからこそ新たな挑戦を
「地雷注意」の看板が並ぶが…
心通わせ笑顔で22年生きた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.