メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
長時間労働に関するトピックス
和光大学の竹信三恵子教授は著書「家事労働ハラスメント」(2013年)で、家事を軽んじ、その担い手を蔑視することと定義して「家事ハラ」という言葉を使っていた。しかし、旭化成ホームズが昨夏、夫の家事協力に対する妻のダメ出しという意味でサイトで紹介。これに対し、ネットなどで「夫が家事を手伝うという意識が問題」といった声があがった。竹信教授は言う。「家事は生を支える労働。これが蔑視されてきたことが男性を家事から遠ざけ、長時間労働の野放しを招いた。過労死や、女性が働き続けられない現実にもつながっている」
日本企業の管理職に占める女性の割合は13%で、国が目標とする30%にはまだまだ及びません。専門家は「環境を整えないまま登用しても、いい結果にはつながらない」と指摘します。当事者の声に耳を傾けると、プ…[続きを読む]
PR注目情報
「他人がねたましくてたまらない」 39歳でたどり着いた本当の理由
安倍氏握ったマイクに傷 倒れた際ついたか 持ち主「見る度悲しい」
3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活
ミサイル演習、「空母キラー」投入せず 元海将が読む中国軍の4日間
ウクライナ軍批判の国際人権団体が釈明 一転して「深い遺憾の意」
自民党と旧統一教会、共鳴の半世紀 岸信介元首相から続く歴史
「家族写真を撮ると死んでしまう」1人残された夏の記憶消えなかった
セブン銀行社長は異例の高専出身 「ATMの全てを作ってきた」
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
城旅へようこそ・松根城
暮らしの音・UAさん
あの街の素顔 岩手・遠野
「好き」の先にある新たな出会い
ほんやのほん
極限状態が学習の手がかりに
今日の編集長おすすめ記事
山小屋おやじ・シゲさんの一品
スペシャル対談 Vol.4〈後編〉
戦争の影響、こんな所にも
新しい家族と出会い甘え上手に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.