メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
長野市に関するトピックス
61年に開館した。1828人収容のホールと200人収容の集会室を備える。08年の施設稼働率(通年)は約40%だった。同年発足の有識者らによる「市役所第一庁舎及び長野市民会館の在り方懇話会」は、「建て替えは必要」との報告書をまとめた。それを受けて市は09年8月、「市民会館建設検討委員会」を設置、15年4月の新会館運用を目指すと発表した。
現在の第1庁舎は1965年、市民会館は61年に完成した。市は老朽化により震度5以上の地震で大きな被害が出るとし、耐震補強より建て替えを選んだ。建設は2013年8月に着工し、新第1庁舎は今年9月完成・来年1月開庁、新市民会館「市芸術館」は今年11月完成・来年5月開館の予定となっている。総事業費は、工期延長などにより6億3千万円増えて約160億円。
長野市内に住所がある70歳以上が対象。市内を通る路線バス(川中島バス、長電バス、市営バス)を利用する際、パスポートを示すと、通常の運賃に関係なく1回100円で乗れる。01年4月、高齢者の外出機会の確保などを目的に始まった。バス会社、利用者、市の3者がおおむね等しい負担割合になる前提で、利用者は100円の料金が設定された。
昨年のクリスマスイブ。 北海道幕別町で農業を営む上田昭夫さん(75)は、気温が零下の冬晴れの道で、ひとり車を飛ばしていた。 向かうのは30キロ先の隣町の議会。助手席のクラッチバッグには、東京に住む娘…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
世界大百科事典 第2版の解説
PR注目情報
【写真まとめ】「饗宴の儀」で輝く雅子さまのティアラ
【写真まとめ】英ハリー王子とメーガン妃 近年の様子
男児が持ってきた「ママが好きなお菓子」 餓死1カ月前
【一覧表】総務省幹部、NTTからの接待費、回数、相手
「ママ大好きだよ」口癖だった息子は炎に 神宮外苑火災
ブラジル感染再拡大で死者最多 大統領「泣き言やめろ」
「ご免な、お母さん」津波が奪った妻へ、梁に残した後悔
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求
今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
リチウムバッテリーでコスト減
1日1旅
「型」の商品化の是非
冷水希三子の何食べたい?
「浅蜊と大根の鍋」作ってみた
今日の編集長おすすめ記事
最新作について本人が語る。
45歳という“節目”を迎えて
スパイ活動はフェア・ゲームか
「どの猫にもドラマがある」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.