メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
防衛相に関するトピックス
陸上(約13万8千人)・海上(約4万4千人)・航空(約4万6千人)の3隊があり、最高指揮官は首相。防衛相が指示を出す。3隊の運用の指揮・命令を担う統合幕僚監部の長である統合幕僚長が自衛隊のトップで、陸・海・空の各隊をそれぞれの幕僚長がまとめている。
首都圏でのテロや災害への対応、海外派遣での先遣隊の役目を果たすため、08年3月に宇都宮駐屯地に新設された。防衛相直属の「中央即応集団」(司令部・朝霞駐屯地)の中核部隊で、軽装甲機動車など100両が配備された。隊員約700人、平均年齢は31歳。略称はCRR。
菅内閣では18人中5人で、民主党の千葉景子法相(神奈川選挙区)、直嶋正行経済産業相(比例)、北沢俊美防衛相(長野選挙区)、蓮舫行政刷新相(東京選挙区)、国民新党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相(比例)。民主の4人は全員、今回の参院選で改選期。過去5年で見ると小泉(第3舎、安倍、福田、麻生各内閣は2〜3人だったが、鳩山内閣で4人に増えた。このうち罷免された福島瑞穂・消費者・少子化相以外の3氏が菅内閣でも留任し、新たに蓮舫氏、さらに発足直後に辞任した亀井静香氏の後任に自見氏が就いた。内閣総理大臣(首相)は憲法67条1項で「国会議員の中から国会の議決でこれを指名する」とされ、参院議員もなることはできるが例はない。
事故後の第一声は「核武装が遠のく」 3.11および福島原発事故から10年になる。「月日は百代の過客にして~」とはよく言ったものだが、私たちはあの地震と事故をただ行き交う旅人のように風景の中に落とし込ん…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
PR注目情報
後絶たぬセクハラ訴え、泣き寝入り防ぐには 識者に聞く
ブラジル感染再拡大で死者最多 大統領「泣き言やめろ」
王子様なんていなくても プリンセスが目指す女性の自立
東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴
原発マネーまた登場 40億円の市道、520人の半島に
餓死した男児の母、聴取後に携帯を壊す 「知人の指示」
91歳「死ぬ前に女に」 一日限り、さらけ出す舞踏場
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
東北新社の違反疑惑「決裁は山田氏」の答弁にどよめく
TOKIOと窪田正孝さん、福島走る聖火ランナーを辞退
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
このパンがすごい!
クリックディープ旅
レクビィの新型プラスMR登場
花のない花屋
「浅蜊と大根の鍋」作ってみた
今日の編集長おすすめ記事
最新作について本人が語る。
代わりに伝える言いにくいこと
NYタイムズ世界の話題
愛犬とのハッピーエンディング
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.