メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月11日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
難民認定に関するトピックス
国連が1951年に採択した難民条約では「人種や宗教、政治的な理由などで迫害される恐れがあり母国を逃れた人」を難民と定義。日本は紛争から逃れただけでは難民と認めないなど条約を厳格に解釈している。昨年は1万493人が難民認定を申請。認められたのは42人で、国籍別では、コンゴ民主共和国が13人▽イエメン、エチオピア5人▽アフガニスタン、中国4人▽イラン、シリア3人など。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の統計によると、2017年に主要7カ国(G7)で最も多くの難民を認めたドイツは14万人を超えた。
紛争などから逃れるため国境を越えた難民は、国際条約で保護が義務づけられているが、その地位を認めるかどうかは申請を受けた各国が審査し、独自に判断する。
国連難民条約に基づき、人種や宗教、国籍、政治的な意見のため母国で迫害を受けるおそれがある人を保護する制度。日本は1981年に条約に加入し、82年に制度が発足した。認定されれば就労できるほか、社会保障の面で日本国民と同じ待遇が受けられる。
出入国在留管理庁がトルコ国籍のクルド人の男性(30)を難民に認定したことが、政府関係者への取材でわかった。全国難民弁護団連絡会議によると、トルコ国籍のクルド人の難民認定は初めて。 代理人の山田幸司弁…[続きを読む]
PR注目情報
2打席連発の高松商・浅野に申告敬遠? 球審が伝令を勘違い、訂正
ジェンダーレス水着を選択肢に 「悩みは男女共通」向き合った開発者
コンビニに苦情電話、その最中に…「あかんで!」店員は説得を続けた
深夜の駅、一人で立ち去る男児「お金ないので」 駅員は後を追った
体形隠せる、着替えやすい… 「ジェンダーレス水着」通販でも好調
【詳報】旧統一教会との関係問われる自民党 岸田政権、内閣改造の日
新内閣、全閣僚の顔ぶれ固まる 旧統一教会との関与認めた閣僚外れる
「光栄なことだと思いますが…」104年ぶり偉業、大谷翔平一問一答
凱旋門すっぽり、チリ北部の謎の大穴 どんどん広がり1週間で倍に…
岸田改造内閣、入閣の6人が旧統一教会側と「接点」
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
旅空子の日本列島「味」な旅
花のない花屋
クルーズへの招待状 ハワイ
「好き」の先にある新たな出会い
スマート照明プレゼント<PR>
ホンジュラスの光と影
今日の編集長おすすめ記事
メゾンが提案する価値の本質
睡眠の質を向上するアイテム
子どもを管理対象とみなす日本
仲良しの白黒猫2匹を迎えた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.