メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
骨粗鬆症に関するトピックス
厚生労働省によると、05年の骨折患者は約45万人。このうち半数が65歳以上だ。60歳以上の女性の3割は骨粗鬆症とされ、背骨や大腿骨の骨折が多い。
卵巣の機能が落ち、女性ホルモンの分泌が減る更年期の症状は多様だ。「ホットフラッシュ」と呼ばれる、ほてりやのぼせの症状は7割以上の女性が経験するとされる。うつ状態や情緒不安定になったり、頭痛や不眠が起きたりすることもある。自覚できる症状以外にも、骨量が減って骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になるリスクが高まるほか、脂質異常症や動脈硬化が増えたりする。皮膚や粘膜がカサカサしてくるのも、女性ホルモン減少が原因だ。
世界保健機関(WHO)は骨折のリスクを評価できる手法FRAX(http://www.shef.ac.uk/FRAX/tool.jsp?lang=jp)を開発した。年齢や身長、体重、病歴、喫煙の有無などを入力すると、10年以内に骨粗鬆症による骨折がおこるリスクが判定できる。日本骨粗鬆症学会も、この手法を使い、骨折のリスクが15%以上で75歳未満の人を薬による治療の対象とする見込みだ。
(1面から続く) ――排尿や排泄(はいせつ)障害を配信しようと思ったきっかけは何でしょうか。 NHKのEテレで、尿漏れの話をしました。尿取りパッドの臭いを嗅いで尿漏れを確認する動作をしたらウケました…[続きを読む]
PR注目情報
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
【速報中】ウクライナ東部「最後の拠点」、ロシアが制圧か 地元報道
KDDIの通信、利用しづらい状況続く 東日本も復旧作業完了と発表
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
ゴーン被告の資金洗浄疑惑めぐり仏捜査当局が来日 関係者聴取へ
【速報中】ミサイル着弾現場から子犬と子猫を救出 飼い主は…
KDDI、全国で通信障害が発生 アメダスのデータの一部取得できず
【密着しました】百通りのドラマが集まる場所…その名は期日前投票所
KDDIの通信障害「未明の設備障害が原因」 復旧めど立たず
熱中症死の女児、2年前風呂で溺れ一時心肺停止 虐待リスク最重度に
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
永瀬正敏フォト・ワークス
冷水希三子の何食べたい
海の見える駅 徒歩0分の絶景
注目の軽キャンピングカー
このパンがすごい!
「今の時代にビビっとハマる」
今日の編集長おすすめ記事
「星のや東京」が挑む試み
Aging Gracefullyアンバサダー
人はアイアンマンに近づくか
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.