ヘルプ
マイページ
■伏見稲荷大社(京都府) 「お稲荷(いなり)さん」として親しまれる稲荷神社。全国に3万社あるとされ、その総本宮が京都の伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)だ。奈良時代初めの711(和銅4)年2月の初午(はつうま、最初の午)の日に、稲荷大神が…[続きを読む]
映画×本×カフェ 京都の今が凝縮の「出町座」 懐かしさも同居
2023年1月28日国公立大の部活を応援する会社、社員はホッケー部、アメフト部出身
2023年1月28日自転車でめぐる世界遺産・百舌鳥古墳群 全23基訪ね、感じた光と陰
2023年1月26日客足絶えない人気店、ウェブサイトはないけれど 巨大オブジェが旗印
2023年1月24日関西にゆかりのある著名人が、関西の「ほんま」を語ります。
規格外のパワーや豪速球で球場を沸かせる外国人選手はプロ野球に欠かせない存在だ。 元オリックス・バファローズ通訳の藤田義隆さん(65)は異国の地でプレーする彼らを40年もの間、支え続けてきた。 どのよ…[続きを読む]
この映画ええで!手売りしたチケット3千枚、宣伝おばちゃんの原点
2023年1月14日大阪生まれの「最強磁石」 米GMとの特許競争に2週間差で勝てた訳
2022年12月27日嫌いな言葉は「臨機応変」 ダンス未経験の教諭が日本一をつかむまで
2022年12月19日関西の「お宝」を紹介します。
琵琶湖の「水止めたろか」 滋賀VS.京都 水に流せぬ、背水の叫び
2023年2月2日もはや大阪のシンボル? ド派手な看板、目指すは食のテーマパーク
2023年1月26日ファンや棋士に愛され800号突破 「月刊詰将棋パラダイス」の魅力
2023年1月19日ライゴー編隊、阿弥陀がゴー! 仏さまをのせてドローンが飛んだ日
2023年1月12日神戸在住の文筆家、平民金子さんの連載コラムです。
海辺の凧揚げはどこかむなしい 遊びは思うままにならぬからこそ
2023年1月16日親は惜しみなく子に与える? モロゾフコップの「中身」のメモリー
2022年11月28日恐竜ってのはあの団地ぐらい 「いる」も「いない」もささいな違い
2022年10月17日京都の町の菓子屋さんから届ける、甘い暦です。
<おかしとことば>1月 和菓子と香水、意外な共通点で美を語る
2023年1月9日<おかしとことば>12月 かぶらのまんじゅう 冬の畑のまぶしい命
2022年12月5日<おかしとことば>11月 亥の子餅 人と野生動物は「隣人」だった
2022年11月7日<おかしとことば>10月 栗は山からのおみやげ その木こそ宝もの
2022年10月3日近畿地方にある、寺社の奥深い魅力を紹介します。
お山が見てござる、知ってござる ウサギと「最古」の神社の深い縁
2022年12月25日歌人の高田ほのかさんが、世界で活躍する企業の「原点」を詠みます。
(原点を詠む)豊かな山を次世代へ 奈良・吉野の林業にかける思い
2022年7月17日(原点を詠む)リーダーシップや奉仕の精神 ボーイスカウトで育む
2022年6月19日(原点を詠む)安心もおいしさの一つ 「食は愛」のロゴに込めた思い
2022年4月17日PR注目情報