ヘルプ
マイページ
選挙のたびに若者の投票率の低さが話題になります。たしかに、2019年参議院選挙での20代の投票率は約31%。でも、一人ひとりの心の中には社会へのモヤモヤがきっとある。政治や選挙に結びついていないだけかもしれない。これからの時代を生きるU30がどんな思いを抱き、何を願っているのか、一緒に考えます。
若者の政治参加を促す団体「NO YOUTH NO JAPAN」(NYNJ)は2021年4月、インスタグラム(フォロワー約6.7万人)を通じ、自由記述形式で「興味がある社会問題を教えてください」と投げかけました。ジェンダーギャップの解消などジェンダーに関する課題が最も多く、肉食や動物実験、毛皮利用などをめぐる「アニマルライツ(動物の権利)」、環境問題や気候変動、入管をめぐる問題などが続きました。
NYNJのインスタグラムのフォロワーの多くはU30世代。これまでの選挙で主要な争点とされてこなかった社会課題に関心を寄せていることがうかがえます。
◆朝日新聞は参院選に向けて、若い世代の皆さんが社会に対して願うことや不満、疑問、提案に向き合い、政治や選挙について共に考えるための企画「with U30」を展開していきます。
自民党総裁選(9月29日投開票)が連日メディアをにぎわせている。歴代最長を記録した第2次安倍晋三政権と、その路線を継承した菅義偉政権の9年間、人々は政治をどのように見ていたのか。次期首相が臨む衆院総選挙では、新しい投票行動が生まれるのか。…[続きを読む]
■現場へ! オールド・ボーイズ・クラブ(3) 女性差別の発言をして「オールド・ボーイズ・クラブ(OBC)」と批判された東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗前会長(84)は元首相。それが象徴するように、衆院で1割程度、参院で2割強と…[続きを読む]
メルカリ創業者の山田進太郎社長が今年8月、私財30億円を投じ、IT業界に進む女子らを支援する財団(山田進太郎D&I財団)を設立しました。第一弾として、理数系の高校に来春進む女子中学生を対象に奨学金を支給する方針です。 10月10日まで応募…[続きを読む]
「もっと分かりやすい言葉で」20代の自民党員が語る、政治への期待
2021年9月22日「若手議員はしっかり意見を」 自民党総裁選、若手党員の注文届くか
2021年9月22日PR注目情報