企画・制作 朝日新聞社メディアビジネス局 | 広告特集

朝日新聞 WORKO

企画・制作 朝日新聞社メディアビジネス局 | 広告特集

facebook twitter Instagram

WORKO!は「働く(=WORK)」と「子育て(=KO)」を頑張るママ・パパを応援するプロジェクトです。 コロナの影響が長引く中、今年もオンラインで“つながろう”をテーマに「WORKO!オンラインフェス2021」を開催しました。

フェス当日に見られなかった方、もう一度見たい方は、見逃し配信でお楽しみください。(※横山だいすけさんのコンサートは一部のみ)動画は12月末まで、お好きな時間に何度でもご覧いただけます。

  • line
  • この記事をshareする
  • line

タイムスケジュール

10:00 ~

※プログラムの内容や時間などは変更になる場合がございます

おうちでコンサート~だいすけお兄さんと歌っちゃおう♪~

おうちでコンサート
~だいすけお兄さんと歌っちゃおう♪~

11代目「歌のお兄さん」を9年間務めた「だいすけお兄さん」が生ライブで登場します。親子一緒におうちでコンサートを楽しみましょう。抽選で100組の親子がZoomで「共演」します。横山さんが歌う同じ画面で皆さんの表情が映るかも!?

オリックス 働くパパママ川柳 presents「家族みんなが喜ぶ!明日に役立つ時短レシピ」

オリックス 働くパパママ川柳 presents
「家族みんなが喜ぶ!明日に役立つ時短レシピ」

6万句を超える応募のあった第5回「オリックス 働くパパママ川柳」では、コロナ禍における働きながらの家事育児の悩みを題材にした句が多く寄せられました。受賞句を紹介しながら、すぐに役立つ時短レシピをご紹介。また、コウケンテツさん・山口もえさんに仕事と子育てを前向きに両立する工夫や、ご家族のチームプレイについて語っていただきます。
Sponsored by オリックスグループ

11:15 ~

※プログラムの内容や時間などは変更になる場合がございます

佐藤ママ流 伸びる子どもの育て方 「佐藤ママ」こと佐藤亮子さん、AERA with Kids編集長 木村恵子さん

佐藤ママ流 伸びる子どもの育て方

お子さん4人が東大理Ⅲに合格したことで有名な「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんは、「子どもが笑顔で過ごすこと」を最優先にしてきたそうです。子どもの力を伸ばすにはどうしたらいいの? 心構えから将来の受験サポートまで、佐藤ママ流の子育てのヒントを教わります。

男性育休でどう変わる? 家族・会社・社会 育休後コンサルタント 山口理栄さん、朝日新聞デジタル機動報道部記者 高橋健次郎さん

男性育休でどう変わる? 家族・会社・社会

女性も男性も「子育てと仕事の両立」を考える時代ですが、男性が育休を取るハードルは高いまま。withnews「#父親のモヤモヤ」取材班の高橋記者と、育休後コンサルタントの山口さんが実態に迫ります。コロナ禍の育休復帰を上手に乗り越える助言ももらいます。

13:00 ~

※プログラムの内容や時間などは変更になる場合がございます

おうちでコンサート 横山だいすけさんと歌っちゃおう♪ 歌手、俳優 横山だいすけさん

おうちでコンサート
~横山だいすけさんと歌っちゃおう♪~

11代目「歌のお兄さん」を9年間務めた「だいすけお兄さん」が生ライブで登場します。親子一緒におうちでコンサートを楽しみましょう。抽選で100組の親子がZoomで「共演」します。横山さんが歌う同じ画面で皆さんの表情が映るかも!?

コロナで変わるニーズ これからの住まいと暮らし フリーアナウンサー 吉田明世さん 生活経済ジャーナリスト、ファイナンシャルプランナー 和泉昭子さん

コロナで変わるニーズ これからの住まいと暮らし

長引くコロナ禍で私たちのライフスタイルも変化し、子どもや家族、そして自分自身にとってより暮らしやすい住まいの環境を見つめ直す機会も増えました。価値観が変化している今こそ考えたい、これからの住まい方や住宅ローン選びのポイントについてお話しします。
Sponsored by 住宅金融支援機構

14:00 ~

※プログラムの内容や時間などは変更になる場合がございます

よしお兄さんと一緒に! 子どもも大人もおうちで体操 タレント、体操のお兄さん 小林よしひささん

よしお兄さんと一緒に!子どもも大人もおうちで体操

おうち時間が増えて、体を動かす機会が減っていませんか。NHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんを歴代最長の14年間務めた「よしお兄さん」と一緒に、親子で一緒に体を動かしましょう。

今を生きる働くパパママのリアル~オリックス 働くパパママ川柳から考える~国立成育医療研究センター 田中恭子医師 朝日新聞デジタル「ハグスタ」編集長 田渕紫織さん

コロナ禍 子どものストレスのサインは

コロナ禍で子どもも大きなストレスを抱えています。大人でも理解が難しい状況の中、子どもに何をどう伝え、どう対応したらいいのでしょうか。国立成育医療研究センターの「コロナ×こども本部」で発信を続ける専門家から、成長に応じたケアを学びましょう。

  • line
  • この記事をshareする
  • line

プレゼントのチャンスは
事前応募当日のキーワードの2回!

事前応募でだいすけお兄さんと「共演」のチャンス

  • 開催当日(11月14日)に、オンライン(Zoom)で横山だいすけさんの「おうちでコンサート」に参加できる共演メンバーを募集します。応募された方の中から、抽選で合計200組をご招待します。(11月5日午前10:30応募締め切り)
  • 抽選で1,000名様に、協賛社の試供品やパンフレットなどを同封したオリジナル「WORKO!トートバッグ」をプレゼントします。(11月14日午前8:59応募締め切り)

当日のキーワードでチャンス!

「WORKO!オンラインフェス2021」の配信中に、いくつかの「キーワード」が出てきます。そのキーワードを2つ以上集めてくれた方の中から、素敵なグッズを抽選でプレゼントします。(11月19日午後11:59応募締め切り)

開催概要

コロナ禍の中で、働き方も子育ても大きく変わったという方もいらっしゃることと思います。 子育て中のみなさんが抱える不安に寄り添い、役立つ情報発信をすることはもちろん、親子で楽しんでいただくことを目指しています。

日時 2021年11月14日(日) 10:00~15:00(予定)
見逃し配信 2021年11月15日(月)~12月31日(金)24時間いつでも視聴可
主催 朝日新聞社
後援 内閣府
参加費 無料
参加方法 本サイトよりご視聴ください

WORKO!公式アカウント

WORKO!ホームページの記事コンテンツはこちら

#おすすめのワードHot Words

    WORKO!メールマガジン

    イベント情報やサイトの
    更新情報をお知らせいたします。

    お問い合わせ

    このサイトへのご意見・ご感想は下記事務局宛てにメールでお寄せください。

    worko@asahi.com