Life Style
2023.03.15
PR

ボンマルシェの“快眠研究部” vol.3
人はみな眠る……

私たちの命を支える睡眠環境を見直すことは、地球の未来につながる
ヤマザキマリさん(漫画家・随筆家・画家)[後編]

「人生で最も大切なものの一つが睡眠」というヤマザキマリさん。日本とイタリアを行き来するなかで、ヤマザキさんは、「睡眠と環境保護への考え方の違いを感じる」と言います。長い歴史を持つイタリアには、ものづくりにも、寝具選びにも、地球の未来につながる幸せを一番に考える暮らしがありました。

(撮影:赤尾昌則/ヘアメイク:田光一恵〈TRUE〉/スタイリスト:平澤雅佐恵 /取材・文:角田奈穂子)

ヤマザキ マリ さん
漫画家・随筆家・画家

やまざき・まり 東京都出身。1984年に渡伊。国立フィレンツェ・アカデミア美術学校で油絵と美術史を専攻。97年から漫画家として活躍。『テルマエ・ロマエ』などの漫画のヒット作に加え、著書も多数。

「人」と「地球の環境」・「未来」を大切に考えるイタリアのものづくりに共感します

ヤマザキマリさんの創作活動のパートナーはマニフレックスのマットレスです。日本でもイタリアでも愛用し、短時間睡眠が常のヤマザキさんでもぐっすり眠れて、朝は疲れがリセットされたようにすっきりと目覚めています。

「まるでマットレスに自動誘眠装置が付いているように、横になった瞬間ストンと眠れます」。また、マニフレックスの枕は「重力が無いような感覚で頭の重みを安心してあずけられます」とヤマザキさん。イタリア人のヤマザキさんの夫もすっかりマニフレックスのファンに。マニフレックスのマットレスでよく眠れているそうです。

「でも、夫は私が勧めたから使っているわけじゃないんです。イタリア人はどんなにいい話でも、たとえ家族から勧められても、自分で体験し、納得しなければ、絶対に買いません。本当に自分に合っているか、長く使えるか、何度も店に足を運び、時間をかけて選びます」

消費者の厳しい批評に応えるイタリアのものづくり

その理由をヤマザキさんは、「イタリア人の批評精神と、いい意味での猜疑心にある」と言います。イタリアは長い歴史のなかで、国の盛衰を何度も経験してきました。その歴史観がイタリアの人々の暮らしの骨格となって、流行に簡単に惑わされず、時間の波にもまれても長く愛用できるものへの選別眼を鍛えることになっていったのです。

「消費者の厳しい批評と猜疑心に耐えながら、ものづくりをしているイタリアは職人大国。だから、長く続くブランドが生まれるし、世界的な評価も高くなるんです。あれだけ自分が手にするものにこだわるイタリア人が、マニフレックスを創業から60年も支持しているのは、それだけの信頼を得ている証拠でもあると思います」

そして、イタリア人のものづくりへのこだわりは、地産地消を大切にし、省エネを考え、ゴミを極力出さない、エコロジーに徹した暮らしにもつながっています。近隣にある農産物の産地を旅するアグリツーリズムが盛んなのも、本物の豊かさと幸せを多くの人が理解しているから。

イラスト:ヤマザキマリ

「原材料に詳しく、厳しい目を持つ義母と買い物に行くと、私が選んだ商品が会計のときに二つくらいに減らされるんです。体によくないものはダメって。ゴミが増える過剰な包装も嫌います。安易な文明の便利さに依存する危うさがわかっているんです。マニフレックスの、サステイナブルを追求する姿勢もイタリアの企業らしいですよね」

自分で調べ、考える行動が、睡眠にも欠かせない

睡眠に対しても同じです。ヤマザキさんは腰を痛めたとき、家族はもちろん、イタリア人の医師にも睡眠と寝具に気を配るよう、繰り返し注意されたそうです。それだけ寝具選びが睡眠の質に影響すること、人生の豊かさを左右することが、イタリアでは浸透しています。

「日本では、寝具もダメなら捨てればいいという考えがいまだに続いています。でも未来を考えたら、イタリアのように変わらなければいけないと思います。そのためには、自分で調べ、考える姿勢がとても大切。エネルギーが必要な行動ですが、本当の豊かさを得るには絶対に欠かせません」。

ヤマザキさんは、「最高に気持ちいいってこういうこと!」というマニフレックスのマットレスとこれからもパートナーです。

マニフレックスのSDGs つくる責任 つかう責任

「何を買うにも慎重に。何年持つのか、捨てるときにどうなるかを考えたい」(ヤマザキさん)

「ピローグランデ」

高反発素材「エリオセル・マインドフォーム®」を使用した別名「幸せの枕」。仰向けでも横向きの姿勢でもやさしく包み込むようにフィットしながら、首から肩にかけてのカーブを支えます。

ピローグランデ(20,900円〈税込み〉)

マットレス「オクラホマ」

芯材に17㎝厚のエリオセル®を使ったトータル23㎝もの厚みが理想の体圧分散を実現。耐久性に優れ、寝具ではまれな12年間の長期保証。

マットレス「オクラホマ」(70,180〜112,200円〈税込み〉)

「温室効果ガス排出量削減に配慮する姿勢がイタリアの企業らしい」(ヤマザキさん)

「真空ロールアップ製法」はマットレスの体積を1/8にまで圧縮するマニフレックス独自の技術。輸送量を飛躍的に減らすことで温室効果ガス(CO2)排出量の大幅削減が可能に。

TEL:0120-008-604(フリーダイヤル)
受付時間:10:00〜12:15、13:15〜18:00(平日)

提供:株式会社フラグスポート