最新の受賞者はこちら

過去の受賞者 (敬称略)

1974年
※これ以前は「朝日賞(体育部門)」

  • 遠藤幸雄・笠松茂・監物永三・加藤沢男・塚原光男・梶山広司・本間二三雄・藤本俊第18回世界体操選手権大会(10月ブルガリア・バルナ)団体総合に優勝
  • 笠松茂同個人総合に優勝
  • 山田重雄・飯田高子・古田敏美・斎藤春枝・小山光枝・前田悦智子・岡本真理子・白井貴子・会田きよ子・金坂克子・荒木田裕子・矢野広美・横山樹理1974年度世界バレーボール選手権大会に優勝
  • 君原健二長年にわたるマラソン界への功労
  • 堀江謙一ヨットによる無寄港世界一周で世界新記録を樹立(1973年8月~1974年5月)

1973年

  • 南喜陽第8回世界柔道選手権大会(6月スイス・ローザンヌ)軽量級に優勝
  • 野村豊和同軽中量級に優勝
  • 藤猪省三同中量級に優勝
  • 佐藤宣践同軽重量級に優勝
  • 高木長之助同重量級に優勝
  • 二宮和弘同無差別級に優勝
  • 浜田美保第32回世界卓球選手権大会(4月ユーゴ・サラエボ)ルーマニアのアレキサンドルとペアを組みダブルスに優勝

1972年

  • 笠谷幸生第11回冬季オリンピック札幌大会70メートル級純ジャンプに優勝)
  • 遠藤幸雄・加藤沢男・監物永三・笠松茂・中山彰規・塚原光男・岡村輝一第20回オリンピックミュンヘン大会体操団体に優勝
  • 加藤沢男同個人総合及び平行棒に優勝
  • 中山彰規同つり輪に優勝
  • 塚原光男同鉄棒に優勝
  • 田口信教同水泳男子100メートル平泳に優勝
  • 青木まゆみ同水泳女子100メートルバタフライに優勝
  • 川口孝夫同柔道軽量級に優勝
  • 野村豊和同柔道軽中量級に優勝
  • 関根忍同柔道中量級に優勝
  • 加藤清美同レスリングフリースタイル52キロ級に優勝
  • 柳田英明同レスリングフリースタイル57キロ級に優勝
  • 松平康隆・中村祐造・南将之・猫田勝敏・木村憲治・森田淳悟・横田忠義・大古誠司・佐藤哲夫・嶋岡健治・深尾吉英・野口泰弘・西本哲雄同バレーボールに優勝

1971年

  • 川口孝夫第7回世界柔道選手権大会(9月西ドイツ・ルートウィッヒスハーヘン)軽量級に優勝
  • 津沢寿志同軽中量級に優勝
  • 藤猪省三同中量級に優勝
  • 小和田敏子・大関行江・大場恵美子・今野安子第31回世界卓球選手権大会(3月名古屋)団体に優勝

1970年

  • 鈴木恵一5カ国対抗スケート大会(3月西ドイツ・インツェル)500メートルで38秒71の世界記録を樹立
  • 柳田英明1970年度世界レスリング選手権大会(7月カナダ・エドモントン)フリースタイル57キロ級に優勝
  • 藤本英男同グレコローマンスタイル62キロ級に優勝
  • 遠藤幸雄・早田卓次・中山彰規・加藤武司・監物永三・塚原光男・本間二三雄・笠松茂第17回世界体操選手権大会(10月ユーゴ・リュブリアナ)団体に優勝
  • 監物永三同総合と鉄棒に優勝
  • 中山彰規同床運動、つり輪、平行棒に優勝
  • 塚原光男同跳馬に優勝
  • 宇佐美彰朗第5回国際マラソン選手権大会(12月福岡)に優勝

1969年

  • 田中忠道1969年度世界アマチュア・レスリング選手権大会(3月アルゼンチン・マルデルプラタ)フリースタイル・57キロ級に優勝
  • 森田武雄同62キロ級に優勝
  • 三宅義行第42回世界重量あげ選手権大会(9月ポーランド・ワルシャワ)フェザー級に優勝
  • 大内仁同ライトヘビー級に優勝
  • 河野満・伊藤繁雄・長谷川信彦・笠井賢二・田阪登紀夫・井上哲夫第30回世界卓球選手権大会(4月西ドイツ・ミュンヘン)団体に優勝
  • 伊藤繁雄同シングルスに優勝
  • 小和田敏子同シングルスに優勝
  • 長谷川信彦・今野安子同混合ダブルスに優勝
  • 湯木博江・高木紀子・天野博江・高橋とも子・相沢マチ子・竹中悦子第5回世界女子バドミントン選手権大会(6月東京)に優勝
  • 園田義男第6回世界柔道選手権大会(10月メキシコ市)軽量級に優勝
  • 湊谷弘同軽中量級に優勝
  • 園田勇同中量級に優勝
  • 笹原富美雄同軽重量級に優勝
  • 須磨周司同重量級に優勝
  • 篠巻政利同無差別級に優勝

1968年

  • 三宅義信第19回オリンピックメキシコ大会重量あげフェザー級に優勝
  • 中田茂男同レスリングフリースタイル・フライ級に優勝
  • 上武洋次郎同レスリングフリースタイル・バンタム級に優勝
  • 金子正明同レスリングフリースタイル・フェザー級に優勝
  • 宗村宗二同レスリンググレコローマンスタイル・ライト級に優勝
  • 塚原伸作・遠藤幸雄・加藤沢男・加藤武司・監物永三・中山彰規・早田卓次・塚原光男同体操団体に優勝
  • 加藤沢男同個人総合に優勝、同床運動に優勝
  • 中山彰規同鉄棒、つり輪、平行棒に優勝

1967年

  • 吉田節子・山田暉子・松村勝美・篠崎洋子・佐々木節子・熊坂和香子・岩原豊子・小野沢愛子・芳賀栄子・生沼スミエ・高山鈴江・宍倉邦枝第5回世界バレーボール女子選手権大会(1月東京)に優勝
  • 木村興治・長谷川信彦・鍵本肇・河野満・河原智第29回世界卓球選手権大会(4月ストックホルム)団体に優勝
  • 山中教子・深津尚子・森沢幸子・広田佐枝子同団体に優勝
  • 長谷川信彦同シングルスに優勝
  • 森沢幸子同シングルスに優勝
  • 森沢幸子・広田佐枝子同ダブルスに優勝
  • 長谷川信彦・山中教子同混合ダブルスに優勝
  • 重岡孝文第5回世界柔道選手権大会(8月米国・ソルトレイクシティー)軽量級に優勝
  • 湊谷弘同軽中量級に優勝
  • 丸木英二同中量級に優勝
  • 佐藤宣践同軽重量級に優勝
  • 松永満雄同無差別級に優勝
  • 大内仁国際スポーツ大会重量あげライトヘビー級スナッチに世界新記録を樹立(10月メキシコ市)
  • 中田茂男1967年度世界アマチュアレスリング・フリースタイル選手権大会フライ級に優勝(11月ニューデリー)
  • 金子正明同フェザー級に優勝
  • 佐々木精一郎第2回国際マラソン選手権大会(12月福岡)に世界最高記録を樹立

1966年

  • 小宮淳宏・福井正康・高木紀子・横山満子・横井文子・天野博江・後藤和子・高橋とも子第4回ユーバー杯世界女子バドミントン選手権大会(5月ニュージーランド・ウェリントン)に優勝
  • 金子正明1966年度世界アマチュアレスリング選手権大会(6月米国トレド)フリースタイル・フェザー級に優勝
  • 竹本正男・塚脇伸作・遠藤幸雄・鶴見修司・三栗崇・松田治広・中山彰規・加藤武司・渡辺雅幸第16回世界体操選手権大会(9月西ドイツ・ドルトムント)男子団体に優勝
  • 中山彰規同鉄棒、徒手に優勝
  • 松田治広同跳馬に優勝

1965年

  • 深津尚子世界卓球選手権(4月ユーゴ・リュブリアナ)シングルスに優勝
  • 木村興治・関正子同混合ダブルスに優勝
  • 吉田嘉久世界アマチュア・レスリング選手権大会(6月イギリス・マンチェスター)フリースタイル・フライ級に優勝
  • 福田富昭同フリースタイル・バンタム級に優勝
  • 重松森雄ポリテクニック・マラソンに優勝、世界最高記録を樹立(6月イギリス)
  • 一ノ関史郎重量あげバンタム級総計に世界新記録を樹立(全日本選手権大会 7月埼玉県)
  • 大内仁重量あげミドル級スナッチと総計に世界新記録を樹立(全日本学生選手権大会 11月大阪)
  • 松田博文世界柔道選手権大会(10月ブラジル・リオデジャネイロ)軽量級に優勝
  • 岡野功同中量級に優勝
  • 猪熊功同無差別級に優勝