日本語 / English
撮影協力 関東学院六浦小学校
 新聞出張授業と新聞オンライン授業では社員が学校等で「SDGs」「新聞の読みかた」「進路・職業選択」をテーマに話します。副教材「ペタッとSDGs新聞学習ふせん」や新聞授業「ガイドブック」「ワークブック」もぜひご活用ください。

 

 

新聞出張授業・オンライン授業

 朝日新聞社の社員や記者が、SDGs▽新聞の基本的な読みかたや学習への役立てかた▽記者の仕事や新聞社のしくみ▽メディアリテラシー▽ジェンダー平等などについてお話しします。

 お申し込みは、以下の申込フォームをダウンロードしてご記入の上、 NIE事務局のファクス(03-5540-7469)へお送りください。 担当者が折り返しご連絡いたします。

【新聞出張授業・オンライン授業 申込書(PDF)ダウンロード】
※お申し込みは、ご希望日の1カ月以上前までにお願いします。
※日程・業務の都合によりご希望にそえない場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

 

ペタッとSDGs 新聞学習ふせんはこちら

 

 


<真剣な表情で新聞を読む生徒たち=韮崎市若宮3丁目の県立韮崎高校、同校の長沢渓さん撮影>

 

 

 

新聞授業ガイドブックやワークブック~無料でお届けします~

 

 朝日新聞社では、学校での新聞活用アイデアを紹介する「新聞授業ガイドブック」の改訂版を発行しました。授業ですぐに使えるワークシートを掲載した「新聞授業実践ワークブック」とともに、ご希望の学校へ無料でお届けします。  

 

「新聞授業ガイドブック」 2019年3月発行(A4判24頁、カラー)
 
 

 2020年度から実施される新学習指導要領は「社会に開かれた教育課程」「主体的・対話的で深い学び」を求め、教科を問わず、新聞活用が幅広く盛り込まれています。新たに導入される大学入学共通テストではさまざまな実用的な文章を題材に、複数の資料を読み解く出題が想定されています。新聞活用授業の可能性がますます広がっているといえます。
 新ガイドブックでは、国連が掲げるSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の17のゴールと関連する記事を付箋で結びつける授業デザインをはじめ、新聞スクラップや新聞づくり、複数紙読み比べ、投稿などへの取り組み方を紹介しています。新学習指導要領の新聞に関連する記述や朝日新聞社の教育関連サービス案内も掲載しています。
※在庫がなくなり次第締め切ります。学校あてに1校5部を上限にお届けします。
 個人でのお申し込みも受け付けますが、お届けは1部といたします。


「新聞授業実践ワークブック」 2017年3月発行(A4判24頁、カラー)
 
 

 教室でのNIEを効果的に進めるため、すぐに使えるワークシートを数多く盛り込んであります。2017年版では学校・学級新聞のつくり方について取材や写真撮影、編集などのポイント、先生方やプロの様々な工夫を紹介したほか、新聞スクラップや社説の読み方、投稿欄の活用、新聞コラムの書き写しなどについて分かりやすく解説しました。
※在庫がなくなり次第締め切ります。学校あてに1校5部を上限にお届けします。
 個人でのお申し込みも受け付けますが、お届けは1部といたします。



【申込方法】
上記の教材のお申込みは、下記サイトから
http://t.asahi.com/niebook


【お問い合わせ】
〒104-8011
朝日新聞社 NIE事務局 (住所不要)
[ファクス]03-5540-7469
MAIL  asahi-nie@asahi.com

 

 

教材用特別定価のご案内

 朝日新聞社・朝日学生新聞社は、小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院、専門学校や学習塾など、未来を担う児童・生徒・学生たちの学びに役立てていただくために、特別定価を設定しています。

 

〈特別定価の新聞〉

同じ日付のものを10部以上でお申し込みください。価格は税込みです。
バックナンバーの取り扱いはございません。

 ● 朝日新聞(朝刊)     1部  50円

 ● 朝日新聞(夕刊)     1部  35円

 ● AsahiWeekly(週刊)   1部 150円 金曜日にお届け(一部エリアはお届け日が異なります)

 ● 朝日小学生新聞      1部  41円

 ● 朝日中高生新聞(週刊)  1部 102円 学校には月曜日にお届け

 

〈お申し込みからお届け・お支払いまでの流れ〉

お申し込みは1週間前までに、下記の教材用新聞事務局にメール、またはFAXでお申し込みください。直前の場合は、電話でご相談ください。
◇申込書はこちら  申込書のダウンロード

お届けは、お近くのASA(朝日新聞販売所)から、一括でお届けします。

お支払いは、お届けしたASAが集金に伺います。お支払い方法にご希望があれば、お知らせください(申込書にその旨を記入してください)。

 

〈お問い合わせ先〉

朝日新聞社 教材用新聞事務局

(朝日新聞東京本社 販売局 顧客開発プロモーション部)
  FAX   050-3730-0309
  MAIL  kyozai@asahi.com

 

NIEとは

学校などの教育現場で新聞を教材として活用し、児童・生徒たちの学力とモノを考える力の向上を図るための活動です。歴史的にみると、1930年代にアメリカで始まり、世界各国に広がっています。日本では1985年の新聞大会で提唱されました。96年から一定期間学校に新聞が無料で提供される「NIE実践指定校」制度がスタートし、その後少しずつ規模を拡大して現在にいたります。
※「Newspaper in Education(教育に新聞を)」の頭文字をとった略称のことです。

  ▲このページのトップへ戻る