企画制作:朝日新聞社メディアビジネス局 広告特集
PR : キリンビール株式会社
キリンから本気のクラフトビール、おいしさの新たな頂点へ(※) 「スプリングバレー」新発売
※キリンビールは、自社ビールにおいて“新たなおいしさ”を創っていくことを目指しています。

3月23日に発売される「SPRING VALLEY 豊潤<496>」(以下「スプリングバレー」)。キリン渾身のクラフトビールだ。
まさに「豊潤」、最高のおいしさを追求したクラフトビール
ビールのプロフェッショナルが10年前から構想し、約250回もの試験醸造を重ね※、素材も手間も一切妥協せず、愚直なまでにおいしさを追求し続けたという。
- ※この商品の特長である製法の開発にかかった試験醸造の回数
このビールには、豊かな味わいを実現するため、麦芽はキリンラガーの1.5倍もの量を使用している。またホップは4種類を組み合わせ、バランスの良い理想の味わいを目指した。そして、素材をただ贅沢に使うだけではなく、キリンの技術である「ディップホップ製法」によって、ホップを7日間漬け込み、じっくり丁寧に香りを引き出すことで、豊潤さと後口のスムーズさを両立させた。こうして、原料をふんだんに使いながら、その素材の持つ良さを最大限発揮できるように、丁寧なビールづくりで手間を重ねて、「スプリングバレー」は完成した。
実際の味はどうだろうか。発売前に筆者が試飲した感想は、一言で表現すると「これぞ、クラフトビール」である。
まず、これまでのビールとは明らかに違う濃い色、上質な香りと味わいは、まさに商品名の「豊潤」そのものだ。しかし、けっして濃すぎることはなく、ひと口含むと「おっ、コクがあるな」という印象で、麦の豊かなうまみを、じっくりと深く味わえる。そして口の中に広がる豊かな香りは、飲みほした後もきれいな余韻として残った。
缶のままでもおいしいのは間違いないが、特別な日でなくても、グラスに注いで飲むべきだろう。きめ細やかでふわっとした泡は、豊潤さをさらに引き立てる。注いだ後もすぐに消えることはなく、ビールの味わいを守ってくれている。
濃いビールにありがちな「おいしいけど、もう十分」というのはない。ほどよい苦味で、ラガーならではのキレもあり、ずっと飽きずに心地よく飲めるのも特長だろう。家で飲むクラフトビールはこうでありたい、という理想のバランスを追求している、その醸造家らの想いが伝わるようだった。
事前にキリンビールが行った調査(2020年9月、n=124)でも、味覚を「好き」と評価する人が計81%。「豊かな香りと濃い味わい」「後味も良くて、おいしい」「どんな料理にも合いそう」などの感想が得られた。

150年の時を超えて受け継がれる、醸造家の情熱
クラフトビールの味わいを彩るのは、つくり手の情熱と、ブランドの物語。「スプリングバレー」のストーリーを紹介しよう。
名前の由来は1870(明治3)年、ノルウェー生まれの米国人ビール醸造家、ウィリアム・コープランドが横浜に設立した「スプリングバレー・ブルワリー」。日本で最初に商業的に成功した醸造所であり、その地はジャパン・ブルワリー・カンパニー、そしてキリンビールへと引き継がれている。

日本のビールの歴史の礎となったこの伝説のブルワリーの志を引き継ぎ、キリンビールの新事業としてスタートしたのが、この「スプリングバレー」である。2015年には東京・代官山と横浜、2017年には京都に醸造所併設の直営ビアレストラン「スプリングバレーブルワリー」をオープンさせた。
そのフラッグシップビールのブランドを示す「496」の数字は、数学の世界では“完全数”と呼ばれ、パーフェクトなビールを目指すという醸造家の情熱を表している。
開発担当者は「多様性があり、人によっていろいろな好みがあるところが魅力のクラフトビールだが、キリンがやるなら10人が飲んだら10人においしいと言ってほしい。特別な技術で、他にはないおいしさを提供したいと思っている」と開発秘話を語る。
ビールで感動できるよろこびを。キリンの新提案
そのキリンビールが、いま新たにクラフトビールを発売する背景には、時代性も大きく関係していると考えられる。この1年で生活様式は大きく変わり、家で過ごす時間が増えた。「家飲み」が当たり前になった今では、ビールに対して新たな意識が生まれつつある。週末や特別な日(仕事で頑張った日など)にも家でビールを飲むからには、味わって飲める高品質なビールを選択したいというニーズだ。
ビールに期待することについての調査によると、「週末や特別な日」は平日に比べて、「味わって飲めること」「品質が良さそうなこと」「特別感が感じられること」が重視されている。(2020年2月、キリンビール調べ、n=635)

調査では、約7割の人が平日と週末でビールを買い分けていることも分かった。家飲み時間を充実させたいから、いつもとは違う特別なビールを飲むこと。それによって、ちょっとした非日常を感じる人もいれば、日々の幸せを感じる人もいるだろう。
そこで、キリンビールが提案するのが、家でも手軽に飲めるクラフトビール「スプリングバレー」だ。クラフトビールと言えば、お店や旅先で飲むという印象が強いが、近くの量販店などで手に入るという魅力は大きい。一切手加減なしのおいしさを家飲みのシーンに届けることで、「ビールって、こんなにおいしかったんだ!」という感動を家でも味わえるように、そして、日常を豊かにしてもらおうという願いが、この新商品には込められている。
ビール好きな人も、ビールをあまり飲まなくなっている人も、このクラフトビールを体験することで、きっとあらためてビールが好きになるだろう。ビールの常識、価値観が変わり、ビールの可能性が広がっていくことを実感できる。
「SPRING VALLEY 豊潤<496>」がもたらす幸せ
コロナ禍によって不便が増えた一方で、こんな時代だからこそ、今まで気づかなかった日常に幸せを感じたという人も多いだろう。いつもよりちょっといい、一切手加減なしのおいしいクラフトビールを、家で飲めるささやかな幸せ。「SPRING VALLEY 豊潤<496>」の豊潤な味わいは、日々の暮らしにも豊かさと潤いをもたらしてくれるかもしれない。

