
"寝具"から始める私のSDGs
第5回:春香さん(モデル)

家族全員でマニフレックスを愛用している春香さん。マニフレックスのマットレスとピローを組み合わせて使うようになってから、体の緊張がほぐれ、眠りが深くなったと言います。美しさと健やかさを大切に暮らす春香さんが、SDGsの視点を加えることで、あらためで気づいたマニフレックスの寝具のよさを語ってくださいました。
(撮影:河内 彩/ヘアメイク:重美幸江gem/スタイリスト:白井艶美/取材・文:角田奈穂子)
春香 さん
モデル

はるか 1975年、愛知県出身。21歳でデビュー以来、数多くの広告、女性誌で活躍。同世代の女性たちに幅広く支持される。Web・雑誌等での連載も多数。趣味のお菓子作りを生かして料理研究家の一面も。パートナーの作家・平野啓一郎さんと長女、長男の4人家族。現在、シューズメーカーとコラボで女性の健康を支えるシューズを開発中。インスタグラム @haruka__officialも人気。
長年、これぞ!という寝具に出会えずにいくつも替えてきて……
辿(たど)り着いたのが、品質のよさとポリシーに共感したマニフレックスです。
マニフレックス愛用の決め手は高品質と環境保護を大切にする責任感
春香さんのマニフレックス愛用歴は6年ほど。パートナーの作家・平野啓一郎さんが、寝心地の良さは当然ながら、自然環境に配慮した製品を製造し続ける企業姿勢に共感して使い始めたのがきっかけでした。
「実際、私も使ってみて、その寝心地のよさに驚きました。今は子どもたちも含めて家族全員でマニフレックスを愛用しています。普段から買い物をする際には機能だけでなく、その商品の<成り立ち>から<行く末>まで目を向けるようにしています。高品質の理由や作られる背景を知り、自分たちのライフスタイルと照らし合わせ、長く大切に使えるかどうか、買い過ぎていないかどうかを考えて決めることが多いです」

今は家族全員がマニフレックスのマットレスを使っています。今回は日頃、お子さんたちが使っているマットレス「モデル246」を改めて体験してみました。
「私は腰が弱いこともあって寝返りのときに腰が沈みすぎると、体が緊張してしまうんです。いろいろ試したなかで、一番長く使っているのがマニフレックスのマットレスです。『モデル246』は高反発フォームで、硬さがほどよくあって、寝返りも楽になって、朝、起きたときの体の緊張感がやわらぎました。ぐっすり眠れるようになったんです。育ち盛りの子どもたちの体にも良いことが実感できました」
寝つきを助けてくれるマニフレックスの二つの枕
春香さんは午前0時前には就寝し、7時間は睡眠時間を確保するように意識しています。寝つきがよくないので、就寝前の行動にはとくに気を配っているそう。部屋の灯りを目に穏やかな電球色にし、ブルーライトを発するスマートフォンなどは見ないようにしています。
そしてもう一つ、春香さんの寝つきを助けているのが、マニフレックスの二つの枕、「フラットピッコロ」と「ピローグランデ」です。
「枕もいろいろ試しました。バスタオルを使ってみたこともあるんです。マニフレックスを使うようになってからは、寝つきが早くなりました。その日の体調に合わせて、仰向けで眠りたい日は低めのフラットピッコロ、横向きで眠りにつきたいときは高めのピローグランデを使っています。どちらも首のカーブをしっかりと支えてくれるので、寝心地がいいんです。高品質のアイテムを自分なりにアレンジして使うのもおすすめです。同じマニフレックスのマットレスとピローを組み合わせたほうがより快適ですし、安心だと思います」。春香さんは旅先にも「フラットピッコロ」を持参するほど、マニフレックスを気に入っているのだそう。
ファッションを通じて女性を応援し、SDGsの大切さを伝える
そんな春香さんのポリシーは、ファッションでも貫かれています。最近は、女性の健康を考えたシューズメーカーとのコラボレーションに関わっています。
「女性は男性より筋肉が少ないこともあり、さまざまなダメージを受けやすくなっています。とくに足元は、おしゃれで歩きやすい靴が見つからないという悩みを抱えている女性は多いですよね。そんな女性に、デザイン性がよく、歩きやすい靴をはいてもらいたいと考えています。お気に入りの靴を長く大切にすることは、モノを無駄にしない、買いすぎをしない、というSDGsにつながることでもあると思うんです」
ファッションは、大切な自己表現の一つです。自分を美しく、健やかに見せるおしゃれを楽しんでいる女性は、生き生きとしています。春香さんは、ファッションと自身の生き方を通じて、たくさんの女性たちを応援し、SDGsの大切さも伝えていいきたいと語ります。
春香さんが使って納得!
マットレス「モデル246」、ピロー「フラットピッコロ」
「マットレスは寝返りのときに腰が沈みすぎず、体の緊張をほぐしてくれます。『フラットピッコロ』を一緒に使うことで、より快適に眠ることができています」(春香さん)
「モデル246」は、マニフレックスブランドを代表するスタンダードモデル。高反発フォーム<エリオセル®>を芯材には100%、側地には上下それぞれに1㎝ずつ採用しています。反発性に優れ、日本人が好むしっかりと硬めの寝心地を実現し、寝返りが打ちやすいのが特徴です。
「フラットピッコロ」の芯材には高反発フォームの<エリオセルMF®>を採用。どんな体形でも関係なく頸椎にしっかりとフィット。とくに低めのノンシェイプ機能性デザインは、首のシワが気になる女性の頸椎もしっかり支えてくれるため、「女優まくら」の愛称でも呼ばれています。


※マニフレックスのSDGs「つくる責任 つかう責任」の取り組み:金属バネ・スプリング、プラスチック不使用。製造工程でも廃棄の際に有毒ガスは排出しません。
TEL:0120-008-604(フリーダイヤル)
受付時間:10:00〜12:15、13:15〜18:00(平日)
提供:株式会社フラグスポート
"寝具"から始める私のSDGs
-
第13回:特別編 後編
使って実感 "寝具"から始める私のSDGs特別編の後編は、今の時代の寝具選びを通して健康と地球環境への影響を改めて考えてみました。
-
第12回:特別編 前編
使って実感 "寝具"から始める私のSDGs今回は特別編として寝具選びが健康だけではなく、地球環境にも大きな影響を与えることを改めて!
-
第11回:優木まおみさん(タレント・身体美容家)
理想的な就寝姿勢を支える「高反発」マットレスのよさと環境を考えたモノ作りの大切さを知ることができました。
-
第10回:秀島史香さん(ラジオDJ)
一人ひとりが選ぶ責任を持つことで世界が変わることに快適な寝心地の寝具を通して気づくことができました。
-
第9回:浜島直子さん(モデル)
自分も家族も楽しくて、気づいたらSDGsにつながるライフスタイルなら、とても素敵。寝具選びも同じですよね。
-
第8回:潮田玲子さん(元バドミントン日本代表・スポーツコメンテーター)
日々のパフォーマンスに影響を与える睡眠と寝具の知識を深め、私たち消費者が負う未来への責任も考えていきたいです。
-
第7回:知花くららさん(ファッションモデル)
寝室は家の中で最も無防備になれる場所。だからこそ安心・安全な環境であることが大切です。
-
第6回:ワタナベマキさん(料理家)
持続可能な未来のために、作り手の想いが伝わり、長く愛せるものを選ぶのは、料理の世界も寝具も同じですね。
-
第4回:コウケンテツさん(料理研究家)
「SDGsは格好いい」とポップな感覚を持つ欧州の若者のように、寝具も食材も「最初から最後まで」責任をもって暮らしたいですね
-
第3回:松本千登世さん(美容エディター・ライター)
美容の世界も地球環境と健康を抜きには考えられない今、寝具選びと睡眠の大切さをあらためて実感しました。
-
第2回:板谷由夏さん(俳優・「SINME」ディレクター)
日々の暮らしは地球環境に直結している、ということを、マニフレックスが教えてくれました。