識者に聞く 暗号資産の今

【Ginco森川さんに聞く 後編】ブロックチェーンはどんなことに使われるんですか?

フリーランスライター村田 智博

仮想通貨ウォレットの企画・開発・運用や企業向けのブロックチェーン事業支援を手掛ける株式会社GincoのCEO森川夢佑斗さんへのインタビュー後編です。前編では、ブロックチェーンの特徴について語ってもらいました。

ブロックチェーンとは記録の技術。ブロックの中に書かれた記録を、ブロックチェーンに参加しているみんなで持ち合って保管し続けていきます。非常に簡単にまとめると…、

  • どのノード(コンピュータ)で障害が起きても、ネットワーク全体を保持できる
  • ネットワークの管理者がおらず、ノード同士は情報を直接やり取りできる
  • 暗号化された過去の情報を書き換えることができず、データの改ざんがほぼ不可能

というのが主な特徴でした。ブロックチェーンの技術を使ったもののひとつに「暗号資産・仮想通貨」があり、その代表格が「ビットコイン」です。

森川さん曰くブロックチェーンの広まりは「人類の歴史でも重要なフェーズ」とのこと。ブロックチェーンは、我々にどんな未来を届けてくれるのでしょうか?具体例とともに解説してもらいます。

仮想通貨から暗号資産へ

森川さん:ビットコインが通貨の国際送金やデジタル流通にイノベーションを起こしたように、従来、インターネット上ではやり取りすることが難しかった価値や権利を、ブロックチェーンで管理・流通させようとする流れが起きています。

具体的には証券や債権、不動産の権利書、ポイントやマイルなどを、ブロックチェーン上でやり取りする事例が増えています。

この流れを受けて、日本でも2019年の法改正で仮想通貨という呼び名から「暗号資産」という呼び名に変更されました。

例えば、セキュリティトークン(ST)と呼ばれる証券を裏付けとした暗号資産の仕組みが整いつつあります。セキュリティトークンを利用すれば、例えば、これまで3日間ほどかかっていた証券の売買・精算・授受を、世界中の誰とでも即座に実現することが可能となります。

映像、音楽、アート…クリエイターを支える

森川さん:コンテンツやアートといった知的財産権の分野でもブロックチェーンの活用が期待されます。ブロックチェーン上で美術品の著作(誰が作ったか)、所有(誰が持っているか)、取引履歴などを管理することで、作品の偽造や、権利の侵害、取引履歴の改ざんなどを防ぐことができるはずです。

現物のアートだけでなく、デジタルアートの管理でもブロックチェーンは有効です。本来コピーし放題のデジタル作品をブロックチェーン上で、個数を決め、世界に一つしかないものとして記録してしまいます。ひとつひとつ、透かしのようにIDを入れて記録するわけです。記録は改ざんができないので、ブロックチェーン上においては完全にひとつしかないことを証明できます。もともと無形のものをユニークにする。そんなこともブロックチェーンなら可能です。

仮想通貨の送金コストがとても安いという話が前編にありましたが、その送金スピードもブロックチェーンならではのメリットです。

森川さん:コンテンツへの投げ銭(編注:ブログ記事や動画、音楽などのデジタルコンテンツにユーザーが少額を支払うこと)も多いのですが、YouTubeのブロックチェーン版「dlive」というサービスがあり、配信した動画に対して仮想通貨で投げ銭ができるのが特徴です。世界最大のチャンネル登録者数を持つ海外YouTuberが利用を始めるなど実用レベルの動画プラットフォームになりつつあります。YouTubeの場合はクリエイターが報酬を得るのに1カ月程度かかってしまいますが、dliveの場合はすぐに受け取ることができます。この事例の音楽版や記事版もあります。これらは仮想通貨の利用の延長線上にあるものです。

技術としてのブロックチェーン活用例としてよく挙げられるのが「サプライチェーン」。生産から加工、流通、小売に至るまでの関係者がブロックチェーン上で、情報を管理、共有することでデータベースの改ざんによる偽装を防ぐこともできるそうです。消費者は一連の行程を、商品についたQRコードを読むなどして確認できるようになります。

――とはいえ…。そういったことがブロックチェーンによってできる、というのはユーザー側からすれば、結構わかりにくいですよね…。

森川さん:ブロックチェーンの事例の話をしても、それがブロックチェーンによるものなのか気づきにくいものなんですよね…。ただ、ブロックチェーンはインターネットの可能性を広げる技術ですから、「インターネットでこんなことができるようになったのか」という体験を増やしていくことはできます。

例えば電子カルテ。今はあまり普及していませんが、それが広く普及するためには情報の安全性や一貫性が必要で、ブロックチェーンを利用すればそれがうまく進むはずだ、という話なんです。

A病院とB病院があって、ある患者さんがA病院でカルテを書いてもらったとして、それをB病院に渡すためにはどれだけの時間がかかるのか、ということだと思うんですね。いまだと、データの同期に時間がかかるので、本部のマスターデータにまとめてそれをみんなが参照できるようにすると1週間かかってしまったりしているわけです。でも、これがブロックチェーンだと10分後にはB病院に送ることも可能になります。

より確からしい情報を、よりスピーディに、インターネットを介して、グローバルにやり取りする。すぐには分からなくても、今までにない「当たり前」を生み出していく技術であることは間違いありません。

日本でブロックチェーンが広まるには

――日本でブロックチェーンが広まるための突破口になりそうな分野って何でしょう?

森川さん:ひとつ挙げるとしたら、マイナンバーをブロックチェーンにすべきだったかなと思いますね。それができていれば、面倒くさい個人IDでのログインなどは一切いらないんですよ。

国策として、情報インフラにブロックチェーンを組み込めるか組み込めないかは、10年、20年スパンで見た時に大きな差を生む可能性もあると思います。国としてブロックチェーンを推進しなければならないと、政府も考えていると思うんですが、まだどちらかというと仮想通貨などの金融のほうに目が行ってしまっているのが現状だと思います。

少なくとも、私たちが先行事業者として取り組むべきだと考えているのは、ブロックチェーン自体を扱いやすくしていくこと。より多くの事業者が利便性を感じられるようにするに、下げなければいけないハードルが無数にあります。暗号資産自体の管理やインフラとしての導入に際して生じているハードルを下げるために、補助的なソリューションを増やす必要があると考えています。

みんながブロックチェーン技術の恩恵を受ける未来はまだ先になりそうですが、さまざまなところでブロックチェーンビジネスが芽を出し始めているのは確かなようです。

【わかる!暗号資産】 暗号資産と税金

【後編】税理士が「税制的に暗号資産投資は不利」と語る理由

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【わかる!暗号資産】 暗号資産と税金

【前編】暗号資産取引で利益が出たら、税金はどれくらいかかるの?

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【識者に聞く】グッドラックスリー 井上和久さん 後編

暗号通貨をつかったゲーム「くりぷ豚レーシングフレンズ」が目指す未来

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【識者に聞く】グッドラックスリー 井上和久さん 前編

スマホゲームと何が違う? 暗号資産で遊べるゲームの中身とは

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【わかる!暗号資産】ビットコインの種類

ビットコイン、イーサリアム…暗号資産ってどんなものがあるの?

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
識者に聞く ジョナサン・アンダーウッドさんインタビュー

暗号資産を安全に管理するために大切なこと

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【わかる!暗号資産③】ブロックチェーン基礎編

ブロックチェーンって何に使われているの?

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
暗号資産の夢

経験者が語る あの「ビットコインバブル」

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【わかる!暗号資産②】

ビットコインのマイニングとは?初心者向け解説

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
【わかる!暗号資産①】

ブロックチェーンって何?その仕組みをシンプルに解説

編集者・ライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
識者に聞く 暗号資産の今

【後編】ビットコイン投資で気をつけるべきこと マネックス大槻さんに聞く

フリーランスライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
識者に聞く 暗号資産の今

【前編】ビットコインは今どうなっているの? マネックス大槻さんに聞く

フリーランスライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
識者に聞く 暗号資産の今

【Ginco森川さんに聞く 後編】ブロックチェーンはどんなことに使われるんですか?

フリーランスライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン
識者に聞く 暗号資産の今

【Ginco森川さんに聞く 前編】ブロックチェーンって何がすごいんですか?

フリーランスライター村田 智博
  • よくわかるブロックチェーン

あなたにおススメの記事

pagetop