高校生が学ぶ「お金の授業」

リボ払いのリスクから賢い住宅ローンの組み方まで

START!編集部

「いい家見つかった! 3SLDK!」

「川崎なら東京まですぐじゃん?」

「横浜、高っ!」

住宅情報サイトで数千万円のマンションを見比べながら、感想を口々に発するのは、高校2年生の女子生徒たち。
総合マネースクールのファイナンシャルアカデミーが品川女子学院高等部(東京・品川区)で行った「お金の授業」の一コマだ。高校生に、お金との正しい付き合い方を身につけてもらう目的で、2013年度から同授業は開講されてきた。

リボ払いにするとハンバーガー何個分?

今年度の授業は人生三大支出の一つと言われる「マイホーム」がテーマだ。新築物件と中古物件の比較、住宅ローンの正しい借り方などを事例として学びながら、お金の使い方・貯め方・備え方、トラブルの回避方法、正しい価値の見極め方などを身につけようというものだ。

この日、講師を務めたのは山本麗子さん。ファイナンシャルアカデミーの講師として、企業研修や個人向け講座を多数担当している。
「金融経済教育」と聞くと、難しいイメージを受けるが、授業で扱う内容は身近なものだ。例えば5万円の商品を月4千円の支払いでリボ払いすると、マックのハンバーガー38個分の金額が手数料として乗ってくる、というように、高校生にもわかりやすい例で説明される。

リセールバリューが高いものの条件

授業でまず始めに山本さんが説明したのは、価格(プライス)と価値(バリュー)の違いについて。

「例えば92400円のヴィトンの財布があります。オークションサイトで調べてみると、同じものが新品未使用で81000円で出てきました。どちらで買うのが正解、というわけではありません。本物である安心感とか、保証、正規店での買い物体験など、その人が何に“価値”を置くかによって選び方が変わります」

中古品でも価値が下がらないものは「リセールバリューが高い」と言われる。

リセールバリューが高いものの共通点として、

  • 使い減りしない
  • 愛好家が多い
  • 流通が整備されている
  • 稀少価値が高い

といった条件がある。「どんな例があるか探してみましょう」と講師が提案すると、生徒たちから「ワイン」「昔のおもちゃ」「楽器」などの声が上がった。

住みたい家を手に入れよう!

価格と価値についての考え方を学んだあとは、いよいよマイホームがテーマだ。新築住宅と中古住宅の違いについて学んでいく。
日本では、アメリカやイギリスと比較して、住宅の流通シェアのほとんどを新築が占める。マイホーム=新築という思い込みのほかに、中古はローン貸出条件が厳しいこと、新築の固定資産税が優遇されることなど、金融の仕組みにもその理由の一端がある。長期固定金利住宅ローン「フラット35」などの仕組みも解説され、高校生向けとはいえかなり現実に即した内容だ。

さらに授業後半では、マイホーム購入について具体的なシミュレーションをする。
生徒たちは1人1台手にしているiPadを使い、「10年後に住みたい家」を住宅情報サイトで探し出す。最寄り駅やアクセス、間取りや内装の写真を真剣に見比べながら、それぞれの好みに合わせて探しているようだ。
住みたい家が決まると、手に入れるための方法を考える。つまり「ローンを組む」という方法だ。

ここで講師の山本さんが賢い住宅ローンの組み方について、

  • 借入金額は年収の4倍以内にすること
  • ボーナスをあてにしないこと
  • ローン期間を長くしすぎないこと

などのポイントを生徒たちに説明する。

ローン返済は固定金利か変動金利か

授業ではさらに一歩踏み込み、固定金利と変動金利の違いについても学ぶ。ローンを組む際に大切なのは、金利の状況を見分けること。高金利政策の時は変動金利、低金利政策の時は固定金利を選ぶほうがよい、と山本さんは話す。
「例えば固定のフラット35であれば、金利は約1.3%です。変動金利だと今は1%前後です。固定金利の方が少し高めに設定されていますが、変動金利だと今後金利が上がった場合に返済不能になるリスクもあります」

もう一度iPadを開き、今度は自分の選んだ物件の価格をローンシミュレーターに打ち込んでいく。毎月の支払い額から必要な年収を算出するだけでなく、職業別の平均年収と比較し、自分が就きたい職業で返済が可能かどうか、といった点までリサーチする。
ある生徒が選んだ物件は、月々の返済が24万7千円で、必要な年収は1180万円という結果に。一方で20代後半女性の現在の平均年収は約306万円であることが伝えられた。
住みたい家を手に入れるのがどういうことなのか、生徒たちにとっては、これからの職業選択や結婚観と結びつけながら考えるきっかけになったに違いない。

高校卒業までに金融リテラシーを

 授業を受けた生徒の一人、荒井美羽さんは
「価格と価値の話が印象に残りました。安く手に入るものは、型落ちして価値がなくなってしまうかもしれない。大切にしようと思えるものを買うようにしたいと思いました」
と感想を話した。

2022年からは成人年齢が引き下げられ、高校卒業までに金融リテラシーを身につけるニーズがますます高まっていくことになるだろう。ファイナンシャルアカデミーでは、今後も児童・生徒向けのお金に関する出張授業を実施していく方針だという。

進化するメタバース。仮想空間がもたらす未来とは。

START!編集部
  • ライフ
データを読むvol.4

コンビニエンスストアの売上

START!編集部
  • ライフ
マイナンバーカードの申請はお早めに!

マイナポイント第2弾のカード申請は2022年12月末まで!

START!編集部
  • PR
【識者に聞く】コインチェック 天羽健介さんにインタビュー

最近話題のNFT(エヌエフティー)って?ブロックチェーン技術がもたらす未来

START!編集部
【識者に聞く】コインチェック株式会社 大塚 雄介さんにインタビュー

いま、暗号資産に何が起こっているのか。すぐわかる、暗号資産。

START!編集部
【識者に聞く】伊藤忠総研 趙瑋琳さんインタビュー

この先どうなる中国デジタル社会

START!編集部
今週のPICK UP

ミンカブ、NFTソリューション事業に参入

START!編集部
  • ライフ
シリコンバレーの起業家に聞く

コーヒーとクレイジーの濃くて深い関係

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
サステナブルなビジネスを切り拓くこと

アナウンサー起業家が挑むSDGs

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス決済の落とし穴~

利用前に確認すべき三つの予備知識

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2020」

SDGsや経済、お金の流れを楽しみながら学ぶ

START!編集部
  • 投資
高校生が学ぶ「お金の授業」

リボ払いのリスクから賢い住宅ローンの組み方まで

START!編集部
  • ライフ
経済産業省 津脇キャッシュレス推進室長に聞く

イチからわかるキャッシュレス決済

START!編集部
  • ライフ
不動産スタートアップ「TERASS」CEOに聞く

2020年 都内の不動産はどうなる?

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

愛知県岡崎市、岐阜県関市、滋賀県高島市がアワードで優秀賞を受賞

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2019」

SMBC日興証券で「株」と「お金」を学ぶ

START!編集部
  • 投資
オリジンから多角的に考える

「アートシンキング」のすすめ

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス社会 そしてその次へ

キャッシュレスが拓く未来を語ろう
【応募締切3/28(木)・各回400名様無料ご招待】

START!編集部
  • 保険
西島秀俊さん、渡辺直美さんら豪華出演陣が登場!

アフラックの新商品発表会に潜入レポート

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
経理業務を効率化する

ZEDI(全銀EDIシステム)

START!編集部
  • PR
手軽に始めて、手ごたえつかめる

「ポイント投資」で資産運用体験

START!編集部
  • 投資
START!初のセミナーを開催

柴山さんに「お金のギモン」伺いました

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

今年のアワード優秀賞は、岐阜市、三重県志摩市、埼玉県横瀬町が受賞

START!編集部
  • 保険
「信大クリスタル」で水を安全に変える

SDGsで世界を見るVol.1

START!編集部
  • ライフ
教えて柴山さん、AG世代のお金のギモン

締め切り迫る!11日、渋谷で開催

START!編集部
  • ライフ
「学ぶ」から「考える」に向かって

【第2回】学びのセーフティーネット

START!編集部
  • ライフ
作文コンクールはまもなく締め切り

堺屋太一監修『万国博覧会展』

START!編集部
  • ライフ
SMBC日興証券

“日興「家族でワクワク体験DAY2018」”開催

START!編集部
  • 投資
話題の著者に聞く

お金のプロ村上世彰さんが語る「いま伝えたいお金の話」

START!編集部
  • 投資
全国のみんなで被災地を応援しよう!

入場無料!チャリティーイベント開催のお知らせ

START!編集部
  • ライフ
人生100年宣言

あかるい未来の資産について考える

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポートVOL.2

内需が拡大する街 マニラ

START!編集部
  • ライフ
海外行くなら、イモトのWiFi

CMでおなじみ西村社長が考えるWiFiの未来

START!編集部
  • ライフ
お金増やすこと もう迷わない

投資は「プロ」と「時間」を味方に!

START!編集部
  • 投資
拡大するアジアのいま

成長は新たな局面へ

START!編集部
  • 投資
神業連発!生放送の経済ニュース

「WORLD MARKETZ」の舞台裏に潜入しました

START!編集部
  • ライフ
現代の魔法使い・落合陽一さんに聞く

80年代生まれの現在と未来

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

幸せの未来像とは

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

「つながる」で生まれる新たなチャンスとは

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポート Vol.1

年間1579万人が訪れる観光都市ドバイとは?

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

長生きがリスクになる社会へ向かって

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は日本のミライ

人生という荒波の乗り越え方

START!編集部
  • ライフ
元舞台俳優のファンドマネージャーに聞く

日本の株はいま、どうなんですか?

START!編集部
  • 投資
「学ぶ」から「考える」へ 金融教育の未来に向かって

【第1回】金融はニートを防げるか

START!編集部
  • ライフ
若者よ、本気で楽しむ大人になろうぜ

俳優・佐藤二朗がゆるめに踊る「将来への準備体操」が面白すぎる

START!編集部
  • ライフ
人気声優と人気会計士のお金の話に潜入

文化放送「週刊マネーランド」の収録に行ってみました

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
RPGで資産形成について学ぶ

「信託クエスト」って何?

START!編集部
  • 投資
編集部 おすすめ情報

START!編集部がお届けする今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
マーケティングで見えてきた若者の消費動向

デジタル世代の若者の一部に見られる「SNS疲れ」

START!編集部
  • ライフ
iDeCo(イデコ)で目指す豊かな老後

いまiDeCoに注目が集まる理由

START!編集部
  • 投資
節税しながら楽しむ「ふるさと納税」

知っている人は始めている、それが「ふるさと納税」

START!編集部
  • ライフ
ボーナスの額が過ごし方を左右する?

【2017年夏休み】ニッポンの消費動向を探る

START!編集部
  • ライフ

あなたにおススメの記事

pagetop