お金増やすこと もう迷わない

投資は「プロ」と「時間」を味方に!

START!編集部

「投資は難しい…」。START!読者の中にはそのように思っている方が結構多いのではないでしょうか。いつ始めるべきか、何をしたらいいのか…。投資を始める前から迷ったり、考えあぐねて踏み出せなかったり、さまざまな悩みを抱えているという声をよく聞きます。
わからないことはプロに聞くのが一番。今回は三井住友トラスト・アセットマネジメントの平木秀樹取締役社長に、投資や投資信託についてどう考えればよいのか、やさしく解説して頂きました。

投資信託 1万円からOK

まず投資について広く考えてみましょう。一つの株とか、少数の銘柄に集中して投資していると、上がり調子のときはよいのですが、風向きが逆になると大きく下がってしまい驚くことがあります。それを和らげるためにはどうしたらいいでしょうか。

一番わかりやすいのは、銘柄を分散していろいろな組み合わせで買うことです。個々の銘柄の価格の動きは様々ですので、組み合わせにすれば、一方向に大きく変動することは避けられるかもしれません。個人の方が資産を形成する上では、そのほうが安定的でよいのではないか。そう考えるのが「分散投資」です。

しかし、個人の方がさまざまな金融商品を一つ一つ買って資産を分散するのは大変です。手間も時間も所要資金もかかります。包装紙にくるんだり、一つの箱の中に入れたり、小分けにしたパッケージのようなものがあれば、わかりやすいし効率もよいのではないでしょうか。そういう商品を買いたいという方から資金を集めてファンドという形にしたのが、投資信託の原型です。

この仕組みを使えば、少額からさまざまなものに投資することができます。日本国内だけでなく、海外の株式か不動産投資信託とかにも広く投資することができます。投資信託は1万円から買えるものも多く出ていますので、個人の方がコンスタントに資産形成に取り組んでいくのによく利用される一般的な商品ですし、画期的な仕組みでもあると考えます。

種類はざっくり2種類

つづいては投資信託の種類についてお話しします。こちらは大きく二つに分かれます。一つ目は、日経平均やニューヨークダウなどの指数に沿って運用する「インデックスファンド」です。こちらはコストが相対的に低いのが売りです。もう一つは、それらの指数に対して上回ることを目標とする「アクティブファンド」です。平均よりも上がりそうな銘柄にウエートをかけた組み合わせをつくって運用します。こちらは運用するのにスキルが必要ですので、コストが相対的に高くなります。

5年、10年という時間軸でみた場合は、指数に勝てるアクティブファンドは3割くらいしかないと言われています。毎年安定してよい結果を残せる商品は意外に多くないのです。そのため、アクティブファンドを選ぶ場合には、その3割をどうやって見つけるかがとても大事になってきます。商品特性に加えて、運用体制や情報提供の量や質、過去のパフォーマンスなどを比較検討することが必要になってきます。

投資信託はアナリストやファンドマネジャーなどさまざまな役割を持つ人が集まり、チームで運用されています。アナリストは個別銘柄の調査を主に行い、ファンドマネジャーはそれを業種横断的に横軸で比較し、より良いパフォーマンスが出る組み合わせを作っていきます。マーケットの上昇局面ではさらに結果が出るように、下降局面ではマイナスをいかに抑えられるか、ファンドマネジャーのスキルと決断力が問われます。若いときから自分の責任でポジションを持たせて判断させる。そのような人材が多い運用会社は、信頼も結果も得ることができると考えています。

「長期」がいい 「短期」は困難

つぎは投資の期間について考えてみます。まず、投資はできるだけ長期で考えて頂いた方がよいと思います。期間が短くなればなるほど、投資は難しくなってくるからです。どんなプロの投資家でも、1日あるいは1週間で必ずリターンをあげなさいというと非常に厳しいです。

長期で投資を考えるためには、一番最初の入り口の判断が最も重要になってきます。どの地域の、どの資産を、どういった運用会社の商品から選ぶのか、じっくり検討することをおすすめします。なぜなら、そのトータルが将来のリターンに反映してくるからです。時間的に余裕のある資金をお持ちの方は、できるだけ長期で運用することをおすすめします。「時間を味方につける」ことは、投資にとってとても重要なことです。

一方、教育費やローンの返済など期限のあるお金を運用したい方は、預金のウエイトを高めておいたほうがよいと思います。たとえば3年後に子どもが大学に行くとなると、受験料や学費などまとまったお金が必要になりますよね。預貯金でカバーできないとなると、投資信託を解約しないといけません。お金が必要になるタイミングで、必ずしも高い価格で解約できるかどうかはわかりません。そのような方は「卵を一つのかごに入れるな」という投資の格言通り、お金を分散しておくとよいと思います。

個人の方のリスク許容度は、同じ年齢、同じ年収でも大きく異なります。家族構成や持ち家の有無など、まさに千差万別です。将来を見据えて、どうやって資産形成していくべきか。人生のゴール、目標は何か。われわれ運用会社の経営者や人材は、AIの利点を活かしつつも、それでは代替できないような細かいニーズを拾って、商品やサービスを提供していかなければいけないと感じています。

進化するメタバース。仮想空間がもたらす未来とは。

START!編集部
  • ライフ
データを読むvol.4

コンビニエンスストアの売上

START!編集部
  • ライフ
マイナンバーカードの申請はお早めに!

マイナポイント第2弾のカード申請は2022年12月末まで!

START!編集部
  • PR
【識者に聞く】コインチェック 天羽健介さんにインタビュー

最近話題のNFT(エヌエフティー)って?ブロックチェーン技術がもたらす未来

START!編集部
【識者に聞く】コインチェック株式会社 大塚 雄介さんにインタビュー

いま、暗号資産に何が起こっているのか。すぐわかる、暗号資産。

START!編集部
【識者に聞く】伊藤忠総研 趙瑋琳さんインタビュー

この先どうなる中国デジタル社会

START!編集部
今週のPICK UP

ミンカブ、NFTソリューション事業に参入

START!編集部
  • ライフ
シリコンバレーの起業家に聞く

コーヒーとクレイジーの濃くて深い関係

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
サステナブルなビジネスを切り拓くこと

アナウンサー起業家が挑むSDGs

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス決済の落とし穴~

利用前に確認すべき三つの予備知識

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2020」

SDGsや経済、お金の流れを楽しみながら学ぶ

START!編集部
  • 投資
高校生が学ぶ「お金の授業」

リボ払いのリスクから賢い住宅ローンの組み方まで

START!編集部
  • ライフ
経済産業省 津脇キャッシュレス推進室長に聞く

イチからわかるキャッシュレス決済

START!編集部
  • ライフ
不動産スタートアップ「TERASS」CEOに聞く

2020年 都内の不動産はどうなる?

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

愛知県岡崎市、岐阜県関市、滋賀県高島市がアワードで優秀賞を受賞

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2019」

SMBC日興証券で「株」と「お金」を学ぶ

START!編集部
  • 投資
オリジンから多角的に考える

「アートシンキング」のすすめ

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス社会 そしてその次へ

キャッシュレスが拓く未来を語ろう
【応募締切3/28(木)・各回400名様無料ご招待】

START!編集部
  • 保険
西島秀俊さん、渡辺直美さんら豪華出演陣が登場!

アフラックの新商品発表会に潜入レポート

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
経理業務を効率化する

ZEDI(全銀EDIシステム)

START!編集部
  • PR
手軽に始めて、手ごたえつかめる

「ポイント投資」で資産運用体験

START!編集部
  • 投資
START!初のセミナーを開催

柴山さんに「お金のギモン」伺いました

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

今年のアワード優秀賞は、岐阜市、三重県志摩市、埼玉県横瀬町が受賞

START!編集部
  • 保険
「信大クリスタル」で水を安全に変える

SDGsで世界を見るVol.1

START!編集部
  • ライフ
教えて柴山さん、AG世代のお金のギモン

締め切り迫る!11日、渋谷で開催

START!編集部
  • ライフ
「学ぶ」から「考える」に向かって

【第2回】学びのセーフティーネット

START!編集部
  • ライフ
作文コンクールはまもなく締め切り

堺屋太一監修『万国博覧会展』

START!編集部
  • ライフ
SMBC日興証券

“日興「家族でワクワク体験DAY2018」”開催

START!編集部
  • 投資
話題の著者に聞く

お金のプロ村上世彰さんが語る「いま伝えたいお金の話」

START!編集部
  • 投資
全国のみんなで被災地を応援しよう!

入場無料!チャリティーイベント開催のお知らせ

START!編集部
  • ライフ
人生100年宣言

あかるい未来の資産について考える

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポートVOL.2

内需が拡大する街 マニラ

START!編集部
  • ライフ
海外行くなら、イモトのWiFi

CMでおなじみ西村社長が考えるWiFiの未来

START!編集部
  • ライフ
お金増やすこと もう迷わない

投資は「プロ」と「時間」を味方に!

START!編集部
  • 投資
拡大するアジアのいま

成長は新たな局面へ

START!編集部
  • 投資
神業連発!生放送の経済ニュース

「WORLD MARKETZ」の舞台裏に潜入しました

START!編集部
  • ライフ
現代の魔法使い・落合陽一さんに聞く

80年代生まれの現在と未来

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

幸せの未来像とは

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

「つながる」で生まれる新たなチャンスとは

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポート Vol.1

年間1579万人が訪れる観光都市ドバイとは?

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

長生きがリスクになる社会へ向かって

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は日本のミライ

人生という荒波の乗り越え方

START!編集部
  • ライフ
元舞台俳優のファンドマネージャーに聞く

日本の株はいま、どうなんですか?

START!編集部
  • 投資
「学ぶ」から「考える」へ 金融教育の未来に向かって

【第1回】金融はニートを防げるか

START!編集部
  • ライフ
若者よ、本気で楽しむ大人になろうぜ

俳優・佐藤二朗がゆるめに踊る「将来への準備体操」が面白すぎる

START!編集部
  • ライフ
人気声優と人気会計士のお金の話に潜入

文化放送「週刊マネーランド」の収録に行ってみました

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
RPGで資産形成について学ぶ

「信託クエスト」って何?

START!編集部
  • 投資
編集部 おすすめ情報

START!編集部がお届けする今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
マーケティングで見えてきた若者の消費動向

デジタル世代の若者の一部に見られる「SNS疲れ」

START!編集部
  • ライフ
iDeCo(イデコ)で目指す豊かな老後

いまiDeCoに注目が集まる理由

START!編集部
  • 投資
節税しながら楽しむ「ふるさと納税」

知っている人は始めている、それが「ふるさと納税」

START!編集部
  • ライフ
ボーナスの額が過ごし方を左右する?

【2017年夏休み】ニッポンの消費動向を探る

START!編集部
  • ライフ

あなたにおススメの記事

pagetop