日興「家族でワクワク体験DAY2019」

SMBC日興証券で「株」と「お金」を学ぶ

START!編集部

日興「家族でワクワク体験DAY」は、SMBC日興証券がCSR活動の一環として、小学生とその家族を対象にした夏休み恒例の社会学習プログラム。7月29日に東京・浜田山支店で行われたこのプログラムに、6組13人の家族が参加しました。

アニメとクイズで金融の知識を深める

まずはSMBC日興証券が取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」の説明から。続く日本取引所グループ作成のアニメでは、2人の男女の人生を追いながら株や企業の仕組みについて学びました。

アニメでは、企業の資金調達の方法として「銀行からの融資」と「株式」を取り上げ、「銀行から借りたお金は返済しなければならないが、株式で集めたお金は返す必要がない。借りるのではなくお金を出してもらう」とその違いを解説。多くの人から少しずつお金を調達し、配当金や株主優待で利益を還元する株の仕組みや、配当金のほかにも株の売買で利益を得られる可能性があること、売買には企業の倒産や株価下落などのリスクが伴うことなど、メリットとデメリットも紹介されました。

「株主はお金を出すことによって企業を応援し、会社の夢の実現に参加しながら自分の資産を増やせる」「企業は株式投資で集めたお金で、みんなが必要としている物やサービスを生み出し、世界の人々の暮らしを豊かにする」というアニメの解説には、大人も感心していました。

お金の成り立ちや銀行のクイズでは「世界ではじめてお札(紙幣)をつくった国はどこでしょう?」(正解は「中国」)、「10円玉の成分は、銅・亜鉛・あと一つは何でしょう?」(正解は「すず」)といった難問も出題され、子どもと大人が一緒に頭を悩ませながらクイズに答えました。6組のなかで全問正解したのはわずか1組。参加者全員から大きな拍手を受け、笑顔を浮かべました。

クイズでお金や金融の知識が深まった

株式チャートや名刺交換に興味津々

クイズの後は、全員で普段なかなか見ることができない証券会社の中を見学。実際の取引に使われるパソコンで、株価チャートを見ながら株の仕組みについて教わりました。両親が勤める会社の株価を調べたり、日経平均とダウ平均のチャートを見比べながら世界中に市場があることを教わったりする間も、子どもたちは目まぐるしく変化する株価に興味津々。トレードの疑似体験では「『前日比』は前の日の取引の最終的な株価との比較です」「株の売買をするときには、100株単位、1,000株単位という『単元』が決まっています」「希望する売買価格を指定して株を注文することを『指し値注文』といいます。売買を行う時に値段を指定せずに注文することを『成り行き注文』といいます」といった難しい話にも、しっかりと聞き入っていました。

事前に配られた特製の名刺を使った名刺交換体験では、子どもたちが緊張の面持ちでSMBC日興証券の社員と名刺交換に挑戦しました。最初は気後れしていた子どもも、2人、3人と交換するにつれて少しずつ慣れていき、堂々と名刺交換ができるように、複数の社員から受け取った名刺を見ながら、違いを見つけたり、名前を確認したりして喜んでいました。

緊張しながら名刺交換にチャレンジ

SDGsと証券会社の関係とは

子どもから「SDGsと証券会社は、どう関係しているのですか?」という鋭い質問が飛ぶと、FC(フィナンシャル・コンサルティング)課長の淺見栄子さんが「全国の証券会社が加盟する日本証券業協会が、SDGsの達成に協力する方針を打ち出しています。」と解説しました。

同協会は「SDGs宣言」として①証券市場が有する資金調達・供給機能などを通じて社会課題の解決を目指す②ワーク・ライフ・バランスの推進などを通じて、働きがいのある職場づくりを目指す③様々な環境に置かれている子どもたちへの支援などを通じて、あらゆる機会を平等に与えられる社会の実現を目指す④協会および会員証券会社の役職員のSDGsに関する当事者意識を高めるとともに、国内外におけるSDGsに対する認知度および理解度の向上を目指す、という四つの目標を掲げています。また、グリーンボンド、ソーシャルボンドなどの「SDGs債」の信頼性、透明性の確保にも努めています。
SMBC日興証券でも、同社の掲げる経営理念に社会貢献の精神が組み込まれていることから、証券業を通じたSDGs貢献に積極的に取り組んでいます。

SDGsについて解説する淺見さん

修了式を終えて子どもたちは

すべてのプログラムを終え、瀧口久高支店長から一人ひとりが修了証書を受け取ると、子どもたちはみんな満面の笑みに。「『日経平均』や『ダウ平均』という言葉の意味がわかった」「株取引に興味がわいたので、もっと勉強して、大きくなったら挑戦してみたい」「円とドルの関係も株価に影響するのが面白かった」「名刺交換は緊張したけれど、いろんな人とあいさつができて楽しかった」と、うれしそうに感想を語りました。

この日鑑賞したアニメに「株式投資を通して社会の動きや会社の情報を集めると、新聞やテレビのニュースが身近になり、世界が広がり始める」という言葉がありました。お金や投資の知識は将来必要になるもの。証券会社によるプログラムを体験した子どもたちも、株や経済に興味を持つことで、社会との関わりを広げるきっかけを得たことでしょう。

瀧口支店長が修了証書を手渡し

進化するメタバース。仮想空間がもたらす未来とは。

START!編集部
  • ライフ
データを読むvol.4

コンビニエンスストアの売上

START!編集部
  • ライフ
マイナンバーカードの申請はお早めに!

マイナポイント第2弾のカード申請は2022年12月末まで!

START!編集部
  • PR
【識者に聞く】コインチェック 天羽健介さんにインタビュー

最近話題のNFT(エヌエフティー)って?ブロックチェーン技術がもたらす未来

START!編集部
【識者に聞く】コインチェック株式会社 大塚 雄介さんにインタビュー

いま、暗号資産に何が起こっているのか。すぐわかる、暗号資産。

START!編集部
【識者に聞く】伊藤忠総研 趙瑋琳さんインタビュー

この先どうなる中国デジタル社会

START!編集部
今週のPICK UP

ミンカブ、NFTソリューション事業に参入

START!編集部
  • ライフ
シリコンバレーの起業家に聞く

コーヒーとクレイジーの濃くて深い関係

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
サステナブルなビジネスを切り拓くこと

アナウンサー起業家が挑むSDGs

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス決済の落とし穴~

利用前に確認すべき三つの予備知識

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2020」

SDGsや経済、お金の流れを楽しみながら学ぶ

START!編集部
  • 投資
高校生が学ぶ「お金の授業」

リボ払いのリスクから賢い住宅ローンの組み方まで

START!編集部
  • ライフ
経済産業省 津脇キャッシュレス推進室長に聞く

イチからわかるキャッシュレス決済

START!編集部
  • ライフ
不動産スタートアップ「TERASS」CEOに聞く

2020年 都内の不動産はどうなる?

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

愛知県岡崎市、岐阜県関市、滋賀県高島市がアワードで優秀賞を受賞

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2019」

SMBC日興証券で「株」と「お金」を学ぶ

START!編集部
  • 投資
オリジンから多角的に考える

「アートシンキング」のすすめ

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス社会 そしてその次へ

キャッシュレスが拓く未来を語ろう
【応募締切3/28(木)・各回400名様無料ご招待】

START!編集部
  • 保険
西島秀俊さん、渡辺直美さんら豪華出演陣が登場!

アフラックの新商品発表会に潜入レポート

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
経理業務を効率化する

ZEDI(全銀EDIシステム)

START!編集部
  • PR
手軽に始めて、手ごたえつかめる

「ポイント投資」で資産運用体験

START!編集部
  • 投資
START!初のセミナーを開催

柴山さんに「お金のギモン」伺いました

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

今年のアワード優秀賞は、岐阜市、三重県志摩市、埼玉県横瀬町が受賞

START!編集部
  • 保険
「信大クリスタル」で水を安全に変える

SDGsで世界を見るVol.1

START!編集部
  • ライフ
教えて柴山さん、AG世代のお金のギモン

締め切り迫る!11日、渋谷で開催

START!編集部
  • ライフ
「学ぶ」から「考える」に向かって

【第2回】学びのセーフティーネット

START!編集部
  • ライフ
作文コンクールはまもなく締め切り

堺屋太一監修『万国博覧会展』

START!編集部
  • ライフ
SMBC日興証券

“日興「家族でワクワク体験DAY2018」”開催

START!編集部
  • 投資
話題の著者に聞く

お金のプロ村上世彰さんが語る「いま伝えたいお金の話」

START!編集部
  • 投資
全国のみんなで被災地を応援しよう!

入場無料!チャリティーイベント開催のお知らせ

START!編集部
  • ライフ
人生100年宣言

あかるい未来の資産について考える

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポートVOL.2

内需が拡大する街 マニラ

START!編集部
  • ライフ
海外行くなら、イモトのWiFi

CMでおなじみ西村社長が考えるWiFiの未来

START!編集部
  • ライフ
お金増やすこと もう迷わない

投資は「プロ」と「時間」を味方に!

START!編集部
  • 投資
拡大するアジアのいま

成長は新たな局面へ

START!編集部
  • 投資
神業連発!生放送の経済ニュース

「WORLD MARKETZ」の舞台裏に潜入しました

START!編集部
  • ライフ
現代の魔法使い・落合陽一さんに聞く

80年代生まれの現在と未来

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

幸せの未来像とは

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

「つながる」で生まれる新たなチャンスとは

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポート Vol.1

年間1579万人が訪れる観光都市ドバイとは?

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

長生きがリスクになる社会へ向かって

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は日本のミライ

人生という荒波の乗り越え方

START!編集部
  • ライフ
元舞台俳優のファンドマネージャーに聞く

日本の株はいま、どうなんですか?

START!編集部
  • 投資
「学ぶ」から「考える」へ 金融教育の未来に向かって

【第1回】金融はニートを防げるか

START!編集部
  • ライフ
若者よ、本気で楽しむ大人になろうぜ

俳優・佐藤二朗がゆるめに踊る「将来への準備体操」が面白すぎる

START!編集部
  • ライフ
人気声優と人気会計士のお金の話に潜入

文化放送「週刊マネーランド」の収録に行ってみました

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
RPGで資産形成について学ぶ

「信託クエスト」って何?

START!編集部
  • 投資
編集部 おすすめ情報

START!編集部がお届けする今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
マーケティングで見えてきた若者の消費動向

デジタル世代の若者の一部に見られる「SNS疲れ」

START!編集部
  • ライフ
iDeCo(イデコ)で目指す豊かな老後

いまiDeCoに注目が集まる理由

START!編集部
  • 投資
節税しながら楽しむ「ふるさと納税」

知っている人は始めている、それが「ふるさと納税」

START!編集部
  • ライフ
ボーナスの額が過ごし方を左右する?

【2017年夏休み】ニッポンの消費動向を探る

START!編集部
  • ライフ

あなたにおススメの記事

pagetop