「学ぶ」から「考える」に向かって

【第2回】学びのセーフティーネット

START!編集部

「子どもの貧困」は、日本が解決しなければいけない喫緊の社会課題の一つです。文部科学省の全国学力・学習状況調査によると、日本の中学3年生のほぼ半数が塾や家庭教師などを利用しているとのこと。経済的な理由から子どもたちの学力格差が広がる傾向にあります。今回、START!編集部では、「教育格差を終わらせる」というテーマを掲げ学習支援を続けるNPO「Learning for All(以下、LFA)」の活動を取材し、学びのセーフティーネットについて考えます。

10月のある日の夕方、東京都葛飾区。午後6時になると、区の施設に中学生たちが集まってきました。この日は11人。制服を着ている子もいれば部活帰りのジャージの子もいます。
「この分数の掛け算はできそうかな」。先生として指導する大学生がそう声をかけると、聞かれた生徒は頭を抱えてしまっています。

ここはLFAが開く無料学習支援教室。自治体と連携して、貧困世帯の子どもたちの学びをサポートしています。2010年に活動を開始し、これまで延べ5000人の子どもを支援してきました。葛飾区の場合は、生活保護世帯を担当するケースワーカーから紹介してもらい、困難を抱える子どもたちが集まっています。

「そもそも学校の授業についていくだけの学力がない子に対して、学校のテストで評価することはほとんど意味がありません。もっともっとやさしい問題を出して、どこでつまづいているかを丁寧に確かめる。まずはそこから始めています」とLFA代表理事の李炯植(り・ひょんしぎ)さんは話します。

LFA代表理事の李炯植さん

中学生でもアルファベットがAからZまで全部書けない子もいれば、分数の足し算・引き算がわからない子もいます。それぞれの子どもたちに合った適切な指導をするため、LFAでは苦手なところを一つずつクリアできるように設計された独自の教材を使って教えています。学力や自己肯定感を向上させるだけでなく、将来の目標達成に向けて自立した学習習慣が得られるようプログラムを組み立てているそうです。

LFAの学習支援教室で教えるのは主にボランティアの大学生です。倍率2倍以上の選考を突破した学生のみを採用し、定期的な研修でよりよい指導を目指しています。子どもとのコミュニケーションや具体的な課題解決方法をしっかり学び、実際の指導に生かしています。将来教師になりたい学生や官僚になって教育問題を考えたい学生など、教育に対して熱い思いを持った人が多く集まるそうです。

指導する大学生への研修も約50時間実施する=LFA提供

参加している子どもたちのデータを見せていただきました。「母子家庭で生活保護を受けている」「転校してきていじめにあっている」「夜勤の父親がおり生活リズムが安定しない」など、子どもたちが置かれている現状が細かく記されています。「教室へ来ても、そのまま勉強に入れる子ばかりとは限りません。スケートボードを持って外に出てしまう子もいました。でもまずはそこから付き合って、信頼してもらい、一緒に課題を考えられるよう一歩ずつやっています」と李さんは話します。

この日はサポーターとしてLFAを支える大和証券グループ本社の中田誠司社長も見学に来ていました。同社は子どもの環境改善や貧困の連鎖を防ぐために、2017年から「夢に向かって!こどもスマイルプロジェクト」という活動を始め、NPOへの支援などを続けています。

中田さんは「7人に1人の子どもが貧困状態にあるという現状で、苦しい環境にある子どもたちが減らないことは大きな社会的損失であると改めて感じました。さまざまな企業がタッグを組んで貧困に関するデータベースを構築するなど、子どもたちを守り、育てる枠組みは民間企業がもっと作れるはず。発想を広げて子どもの貧困について考えていきたいです」と話しました。

大和証券グループ本社の中田誠司社長(右)

LFAによると、全国には支援を必要とする小・中学生が約149万人いるそうです。最低限の衣・食・住をまかなうのに精いっぱいの「相対的貧困」と呼ばれる家庭など、子どもの貧困は日本では非常に見えづらい、意識しづらい問題でもあります。李さんはLFAの活動で得た知識やノウハウを全国の自治体やNPO、企業などに共有し、広げようという新たな取り組みも始めています。一人でも多くの子どもが、学びに楽しみや希望を見出せるような社会にするのは、今を生きる大人たちの責務だと強く感じました。

進化するメタバース。仮想空間がもたらす未来とは。

START!編集部
  • ライフ
データを読むvol.4

コンビニエンスストアの売上

START!編集部
  • ライフ
マイナンバーカードの申請はお早めに!

マイナポイント第2弾のカード申請は2022年12月末まで!

START!編集部
  • PR
【識者に聞く】コインチェック 天羽健介さんにインタビュー

最近話題のNFT(エヌエフティー)って?ブロックチェーン技術がもたらす未来

START!編集部
【識者に聞く】コインチェック株式会社 大塚 雄介さんにインタビュー

いま、暗号資産に何が起こっているのか。すぐわかる、暗号資産。

START!編集部
【識者に聞く】伊藤忠総研 趙瑋琳さんインタビュー

この先どうなる中国デジタル社会

START!編集部
今週のPICK UP

ミンカブ、NFTソリューション事業に参入

START!編集部
  • ライフ
シリコンバレーの起業家に聞く

コーヒーとクレイジーの濃くて深い関係

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
サステナブルなビジネスを切り拓くこと

アナウンサー起業家が挑むSDGs

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス決済の落とし穴~

利用前に確認すべき三つの予備知識

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2020」

SDGsや経済、お金の流れを楽しみながら学ぶ

START!編集部
  • 投資
高校生が学ぶ「お金の授業」

リボ払いのリスクから賢い住宅ローンの組み方まで

START!編集部
  • ライフ
経済産業省 津脇キャッシュレス推進室長に聞く

イチからわかるキャッシュレス決済

START!編集部
  • ライフ
不動産スタートアップ「TERASS」CEOに聞く

2020年 都内の不動産はどうなる?

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

愛知県岡崎市、岐阜県関市、滋賀県高島市がアワードで優秀賞を受賞

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
日興「家族でワクワク体験DAY2019」

SMBC日興証券で「株」と「お金」を学ぶ

START!編集部
  • 投資
オリジンから多角的に考える

「アートシンキング」のすすめ

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
キャッシュレス社会 そしてその次へ

キャッシュレスが拓く未来を語ろう
【応募締切3/28(木)・各回400名様無料ご招待】

START!編集部
  • 保険
西島秀俊さん、渡辺直美さんら豪華出演陣が登場!

アフラックの新商品発表会に潜入レポート

START!編集部
  • 保険
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
経理業務を効率化する

ZEDI(全銀EDIシステム)

START!編集部
  • PR
手軽に始めて、手ごたえつかめる

「ポイント投資」で資産運用体験

START!編集部
  • 投資
START!初のセミナーを開催

柴山さんに「お金のギモン」伺いました

START!編集部
  • ライフ
疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」

今年のアワード優秀賞は、岐阜市、三重県志摩市、埼玉県横瀬町が受賞

START!編集部
  • 保険
「信大クリスタル」で水を安全に変える

SDGsで世界を見るVol.1

START!編集部
  • ライフ
教えて柴山さん、AG世代のお金のギモン

締め切り迫る!11日、渋谷で開催

START!編集部
  • ライフ
「学ぶ」から「考える」に向かって

【第2回】学びのセーフティーネット

START!編集部
  • ライフ
作文コンクールはまもなく締め切り

堺屋太一監修『万国博覧会展』

START!編集部
  • ライフ
SMBC日興証券

“日興「家族でワクワク体験DAY2018」”開催

START!編集部
  • 投資
話題の著者に聞く

お金のプロ村上世彰さんが語る「いま伝えたいお金の話」

START!編集部
  • 投資
全国のみんなで被災地を応援しよう!

入場無料!チャリティーイベント開催のお知らせ

START!編集部
  • ライフ
人生100年宣言

あかるい未来の資産について考える

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポートVOL.2

内需が拡大する街 マニラ

START!編集部
  • ライフ
海外行くなら、イモトのWiFi

CMでおなじみ西村社長が考えるWiFiの未来

START!編集部
  • ライフ
お金増やすこと もう迷わない

投資は「プロ」と「時間」を味方に!

START!編集部
  • 投資
拡大するアジアのいま

成長は新たな局面へ

START!編集部
  • 投資
神業連発!生放送の経済ニュース

「WORLD MARKETZ」の舞台裏に潜入しました

START!編集部
  • ライフ
現代の魔法使い・落合陽一さんに聞く

80年代生まれの現在と未来

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

幸せの未来像とは

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

「つながる」で生まれる新たなチャンスとは

START!編集部
  • ライフ
2018年 注目の都市リポート Vol.1

年間1579万人が訪れる観光都市ドバイとは?

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は 日本のミライ

長生きがリスクになる社会へ向かって

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
80年代生まれの未来は日本のミライ

人生という荒波の乗り越え方

START!編集部
  • ライフ
元舞台俳優のファンドマネージャーに聞く

日本の株はいま、どうなんですか?

START!編集部
  • 投資
「学ぶ」から「考える」へ 金融教育の未来に向かって

【第1回】金融はニートを防げるか

START!編集部
  • ライフ
若者よ、本気で楽しむ大人になろうぜ

俳優・佐藤二朗がゆるめに踊る「将来への準備体操」が面白すぎる

START!編集部
  • ライフ
人気声優と人気会計士のお金の話に潜入

文化放送「週刊マネーランド」の収録に行ってみました

START!編集部
  • ライフ
今週のPICK UP

START!編集部 今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
RPGで資産形成について学ぶ

「信託クエスト」って何?

START!編集部
  • 投資
編集部 おすすめ情報

START!編集部がお届けする今週の注目情報

START!編集部
  • ライフ
マーケティングで見えてきた若者の消費動向

デジタル世代の若者の一部に見られる「SNS疲れ」

START!編集部
  • ライフ
iDeCo(イデコ)で目指す豊かな老後

いまiDeCoに注目が集まる理由

START!編集部
  • 投資
節税しながら楽しむ「ふるさと納税」

知っている人は始めている、それが「ふるさと納税」

START!編集部
  • ライフ
ボーナスの額が過ごし方を左右する?

【2017年夏休み】ニッポンの消費動向を探る

START!編集部
  • ライフ

あなたにおススメの記事

pagetop